noteのはじまり

 仕事をしている時は所謂学級通信をよく書いていた。

 他人の考えていることは、所作振る舞いや日々の言動からはわからないものらしく、でも書いたものを配るとそのギャップが埋まるようで、ずいぶん誤解が解けて味方も増えたし、仕事もしやすくなった。

 発信していくのは手間も時間もかかる作業だ。だから最近は発信する面白さにみんな気づき始めているけど、それでも多くの人は受信するだけであんまり発信しない。それはよくわかる。面倒くさいのはすごく大きなマイナスだ。だけど、筆者(とりあえず自分=筆者と書くことする)は書くことで頭の中が整理されるし、頭の中が整理されると心も軽くなる体験をしてきた。

 だから、病気休職に入って書いたものを発信する機会がなくなったことは筆者の心にも良くないことだと感じていた。放置していたTwitterを昔の投稿やコメントを全部消して再開したものそんな考えがあった。

 ただTwitterはまとまった記事が書けないし、文章の推敲もできない。たくさんの人とつながるためには、一人一人の情報量をパッと見れるぐらいに小分けにするのがいいからだけど、ちょっと目的と合わないと感じていた。

 なので、noteに登録して今日から日々感じていることや考えていることを書き出していこうと思う。反応がもらえればもちろん嬉しいけど、学級通信同様、筆者の頭を整理して心を軽くするのが目的だ。そんな姿勢で書いていることを知って読んでもらえたらと思う。

この記事が参加している募集

オープン学級通信

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?