マガジンのカバー画像

Zoomで健康

13
Zoom講演会で使用したスライドを載せています。
運営しているクリエイター

#大石循環器内科医院

第13回 Zoom講演会(高血圧を深く知ろう)講演スライド

高血圧は基本的に無症状です。 では、なぜ治療しなければいけないのでしょうか? この研究…

第12回Zoomで健康 講演スライド(上手な薬との付き合い方)

ポリファーマシーとは ・たくさん薬を飲むことによって、「薬物有害事象(副作用)のリスク…

第11回Zoomで健康 講演スライド(新型コロナウイルスワクチン)

まず、どうやってコロナウイルスが体内に侵入するかを確認しておきます。感染した人の吐息や…

第10回Zoomで健康 講演スライド   (大切な人を守る心肺蘇生術)

まずは日本人の平均寿命と健康寿命についてみてみましょう。 男性の平均寿命が81.41歳、女…

第5回Zoomで健康 講演スライド(タバコと健康)

タバコが健康に悪影響を及ぼすことは、もはや疑いの余地がないにも関わらず、日本ではなかな…

第3回Zoomで健康 講演スライド(コレステロール値が高いと言われたら)

まず最初に、脂質異常症(高脂血症)の定義を確認しておきます。 LDLコレステロール(いわゆ…

第2回Zoomで健康 講演スライド(運動不足は恐ろしい)

1週間ほど前こんな記事が出ていました。 コロナの影響で、運動量が1日3000歩未満の人が17.8%から28.4%に急増し、なんと71.5%の人が運動不足を実感しているとのことです。 そして鈴木大地長官はこんなことを言っています。「健康二次被害」を危惧している。 健康二次被害というのは、コロナに感染しないように家に引きこもることによって、コロナには感染しないかわりに(その代償に)運動不足による健康被害がでてしまうということです。 そこで、今回はその健康被害というのはどのよう