趣味それとも道楽

好きだからこその永遠の課題ですね

素人がプロが使うフラッグシップ機を買うなんて、そんな思いで買った フラグシップ機だけどそれほど高いとは思わなかった 考えてみるともう一つの趣味がオーディオ 私はどうやら記録をしたり再生したりするのがすきなようですね。
オーディオは普及機でもそれなりのお金が掛かります、ましてや 高級オーディオ となると アンプ1台 100万以上 それも プリアンプとパワーアンプ パワーアンプはステレオで右左を別々のアンプにすると それだけで3百万円下らないだろうところが 趣味が高じてくるとまるで 劇場やプロで使うようなオーディオを欲しがるのです。
あなたの部屋が6畳1間のオーディオルームでも大劇場で使ってるようなオーディオ装置を欲しがる それがマニアであり 趣味人の思いでしょうね 。
私も今は一生懸命 節約、リタイアしてからは外呑みも外食も一切やめて高級オーディオを少しずつ揃えているのですが 初めのとっかかりが アキュフェイス というメーカーのプリーアンプを中古で買ったんですなぜ中古かというと レコード 時代の プリアンプ なんです 。
レコード時代のプリアンプにはレコードからの音を増幅する フォーンイコライザーアンプというのがプリアンプに内蔵されていました 、今のプリアンプは CD や配信が中心の再生なので イコライザーアンプは付いていませんが別売りやオプションで、 イコライザーアンプは売っています約 5万から70万ぐらいします 。
これまた 値幅がすごいんですよね、だからこの中古のプリアンプが欲しかったんですがいざ 買ってみると評判よりは、あまり良さがピンと来なかったんですよね。
ある時 オーディオ店でアキュフェイスの音を聞いた時 全然違うぞ 俺の音と これってアンプのコンデンサーが硬化してるそうと思い不満の丈を書いて 修理依頼を出しました、点検 コンデンサー交換 清掃で 7万円しました。
これまた高い普及品アンプなら一台買えてしまう、しかし修理から戻ってきたアンプの音がめちゃめちゃ 良くて何だこりゃ と思うよな 今まで無駄をしてきたな 7万出しても得をしたそんな感じでした。
それからは 写真関係にあまりお金を使わずに一生懸命お金を貯めて パワーアンプ、 CD プレーヤーを買って一応 アキュフェイスの機器だけで音を出すことができるようになりました。
その時の金額を考えると カメラのフラッグシップ機安いです。
レンズプラス でも100万以内で収まりますからあと音楽関係を買うのは音楽ソフトのみ。
しかしカメラは 70万円ぐらいで買ったボディが5年経った今でも20万ぐらいの中古価格がついています一般的な一眼レフ だったら15万円で買って 5年使ったら1万円なんて 中古 価格はとてもつきません後々の下取りを考えて 中級機 から フラグシップに乗り換えました。
はじめに思ったことは、何だこのオートフォーカス 嘘みたい、ものすごくいいんです思ったところに 素早くピントが合うんです。
嬉しさのあまりゴソゴソといじくり回ししばらく 虜になってしまいました 他のカメラは一切使わなくなりました。
そして以前のようにカメラを気軽に変えることも無くなりました。
世間ではよく趣味と道楽の違いを 論議しますが 趣味は自分の収入内すまし道楽はあくまで楽しみなので借金しても買ってしまう そうです。

てことは私は とりあえず 趣味の内で頑張ってるって事です。

良かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?