とっとこサク太郎

旅行が好きな大学院生

とっとこサク太郎

旅行が好きな大学院生

最近の記事

ドイツは果物が安くて美味しい

こんにちは。理系大学院生のとっとこサク太郎 in ドイツです。 ドイツに留学に来てから1ヶ月以上が経ち、異国の地での自炊にも段々慣れてきました。 円安の影響で大抵のものは日本よりも高く感じますが、ドイツで買う方が安い物も意外と多いような気がします。 そのうちの一つが、果物です。 もちろん一概には言えませんが、日本と比べて比較的安いものが多いので、ドイツに来てから毎日のようにおやつ代わりに果物を食べています(お菓子はチョコばかりなので)。 例えば、りんごは種類が豊富で安く

    • 【ドイツ】コッヘムのフェダーヴァイサー祭り

      こんにちは。 理系大学院生のとっとこサク太郎 in ドイツです。 先週、コッヘムのフェダーヴァイサー祭りに行ってきました。 フェダーヴァイサーとは発酵途中のワインのことで、この時期にしか飲むことができないそうです。(秋に留学できてよかった!!) 甘くてフルーティーですごく美味しかったです。 玉ねぎケーキという、玉ねぎのキッシュのようなものと一緒に楽しむことが多いそうですが、残念ながらこの日は提供されていませんでした😢 ちなみに、フェダーヴァイサーは発酵途中で瓶の蓋が完全

      • 知っておくべきドイツの常識

        こんにちは。理系大学院生のとっとこサク太郎 in ドイツです。 ドイツに来てから1週間が経ちました。 日本との違いや知らなかったルールなど、メモ代わりに書こうと思います。 日曜日はスーパーや服屋、雑貨屋などは閉店 日曜、祝日は、駅のスーパーなど一部を除いて法律により終日閉店することが義務付けられています。飲食店は営業していることが多いです。 有料のトイレがある 全てではありませんが有料のトイレが多いので(有料な上に汚い)、無料のお手洗いに行ける時に行っておきましょう。

        • ドイツ生活スタート🇩🇪

          こんにちは。理系大学院生のとっとこサク太郎 in ドイツです。 14+2時間のフライトを終えドイツに到着しました。 今週は留学生向けのウェルカムウィークなのでのんびり過ごして環境に慣れていこうと思います。 ラッキーなことに第二外国語はドイツ語を選択していたので、店員さんとの簡単なやりとりなどは何とか耐えている気がします。 留学生用のガイダンスは全てドイツ語で書類もドイツ語が多いのですが、ちんぷんかんぷんの私には丁寧に英語で解説してくれるので本当にありがたいです。 寮の部

        ドイツは果物が安くて美味しい

          機内食の記録(随時更新中)

          理系大学院生のとっとこサク太郎です。 皆さんは機内食はお好きですか? 機内食に対する意見はさまざまで、味や品質、衛生面の観点から機内食を好まない人もいれば、旅行の一環として楽しむ人もいると思います。 私自身は、上空で食事をするという点が非日常的であること、また、航空会社や目的地ごとに異なる食事を楽しめる点が機内食の魅力だと感じていて、毎回ワクワクしながら飛行機に乗っています。 私のように次回のフライトの機内食を楽しみにしている人や、航空会社を選ぶ際の参考になれば幸いです。

          機内食の記録(随時更新中)

          論文から逃れようと盛岡へ

          理系女子大学院生のとっとこサク太郎です。 去年の10月末頃、論文の締切に追われ、ただ研究から逃れたくてたまらなかった時期がありました(定期的に来る)。翌日はたまたま全休の水曜日。与えられた1日の休みで東京の喧騒から距離を置くことを決心し、東京駅発の夜行バスで盛岡へと向かうことを決意したのでした。 決断してわずか10分後、チケットを手に入れていた せっかちなので、盛岡へ向かうと決めてすぐ夜行バスの予約サイトに行き往復で5000円くらい(安い!!)のチケットを購入しました。

          論文から逃れようと盛岡へ

          自己紹介

          都内在住の理系女子大学院生です。 旅行が好きで10月からクリスマスマーケット目的でドイツへ留学予定です🇩🇪 備忘録として投稿していこうと思います。