見出し画像

治療院を開業してからも必要な技術と知識

こんにちは、治療院開業サポートをしております、作尾大介(さくおだいすけ)と申します。


noteでは将来治療院を開業したい、保険診療から自費診療に切り替えたいとお考えの方に向けて記事を書かせていただいております。


この記事を読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。
※無料の治療院経営サポートグループはこちら↓↓
https://www.facebook.com/jyuudouseifukushi.sinnkyuushi.annmshi.jihikaigyou

この度は保険診療に頼ることなく、自費診療で開業している先生方に伺ったお話をもとに【技術】について書かせて頂きました。

「開業に向けてどんな技術を学べばいいのかわからない…」

と、お悩みでしたらこの度の記事がきっとお役に立てると考えています。
お時間の許す時にご覧いただけますと幸いです。

施術家は施術がメインの仕事

ラーメンがおいしくないラーメン屋

牛丼がおいしくない牛丼屋


これと同じくらいダメなのが、施術が下手な治療院ではないかと…

「じゃあ明日から技術や知識を身に着けよう!」

と行動しても技術の習得には最低でも3年の時間がかかります。 

つまり、下働きの内から技術や知識を磨いておくことが、治療院を開業した時に成功するための近道になります。

自費診療で成功している先生たちは、収益が安定しているにもかかわらず、今でも技術の習得と知識の勉強を怠っていません。

来院なさる患者さんにお役に立てるように日ごろから、技術の研鑽と知識の習得を継続していらっしゃいます。

開業してからも常に向上する姿勢を見習いたいと思います。



自費診療で成功している施術家の技術とは?

自費診療で予約が取れないほど人気の先生達の治療院を見学させていただいて驚いたことがありました。

それは、施術時間が短いことです。

問診や検査、施術を含めておよそ15分ですべてが完結するのです。

施術を終えると、患者さんは「次はいつ頃に来ればよいですか?」と、進んで次回の予約を取っていかれます。

信じられないかもしれませんが、次回の予約を取らないという患者さんが一人もいなかったのです。


見学させて頂いた先生方に共通していた技術のポイントは「短時間で体を変化させる」ということでした。

施術の手法には、整体や鍼灸、カイロプラクティックと様々な技術があります。

ご自身が学んでいる技術を磨き、短時間で体の変化を出せる技術を、下働きのうちに身に着けておきたいものですね。

もし、自費診療を取り入れて開業をお考えでしたら、もみほぐし30分○○○〇円といった方法は避けたいところです。


開業に向けて下働きの内から技術を身に着ける為に

「日曜日ぐらいはゆっくりしたい」
「給料もそんなにもらってないから、セミナーにお金をつかいたくない」

下働きの内は勉強と慣れない仕事で大変なので、こう考えてしまうのも無理のないことかと思います。

ですが、将来開業をお考えでしたら、今のうちからコツコツと技術を磨いておきたいものです。

自費診療で成功している先生方に下働き時代のお話を伺うと

「弟子入り時代はお金がなかったから、休日も家で解剖の本を読み骨模型を触って勉強した」
「開業に向けて、毎月に2回は技術を学ぶセミナーに参加し続けていた」

と、言ったことを教えてくださいました。

技術を磨くためにセミナーに参加し、謙虚に技術を学ぶことで、人間性まで磨くことも可能です。

苦労して身に着けた技術は、一生の財産になります。 

同僚が遊んでいる姿を見ながら技術を学ぶのは、きっとつらいことだと思いますが、将来自費診療を取り入れて開業を目指す先生達は同じように頑張っています。

沢山の患者さんのお悩みを解消できるように、下働きのうちから技術を磨いていきましょう。

きっと先生の努力の数だけ、患者さんから「ありがとう」という言葉を頂けるようになると信じています。

さいごまで読んでいただき有難うございました。これから開業を目指す先生のお役に立てれば幸いです。

私も日々技術と知識の研鑽に取り組んでいます。お互いに頑張りましょう。
※無料のサポートグループはこちら
https://www.facebook.com/jyuudouseifukushi.sinnkyuushi.annmshi.jihikaigyo


(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?