見出し画像

治療院を開業するために必要な能力「読み書き」

画像1

こんにちは、治療院開業サポートを主宰しています作尾大介です。
※無料のサポートグループはこちら
https://www.facebook.com/jyuudouseifukushi.sinnkyuushi.annmshi.jihikaigyou

治療院開業をサポートしているグループでは柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ師、理療法士といった国家資格を持っている方々が開業する時に、保険診療に頼らなくても、収益を上げ続けていけるコンテンツをお伝えしていきたいと考えています。

いきなりですが、治療院を開業し、事業を継続していくうえで

・読み書き

・計算

・人間性の向上

上記3つのことは「経営の3原則」といって過言ではないかと思うのです。

「何を当たり前なことを言うてるねん!」

という意見が出るかもしれませんが、コロナや行政の改革に左右されることなく、治療院を盤石なものにしている先生は上記3つの能力が高いです。

では、上記3つのことを身に着ける為に、下働きの間にどのようなところに意識を向けておくとよいのでしょうか?

この度は読み書きについてnoteにまとめてみました。

これから開業を考えている方を応援しています!

画像2

治療家は下働きの時間よりも、開業してからの時間の方が長くなります。

ですので、「下働きのうちにどれだけ能力を身につけれるか?」が開業してからの成功する秘訣になるといっても過言ではありません。

この度は、僕が一番苦労している読み書きについて書かせて頂きました。


実を言うと、僕は読み書きが苦手です…

ブログやnoteの記事をたくさん書いているので、信じられないかもしれませんが、5年前まで文章をまともに書くことができなかったのです。

なんとか読み書きの苦手意識を克服したいと思い、5年前から続けていることがあります。

それは「本を読む」ということ。


1年ほど前からは、本を読んで仕事や日常生活に生かせそうなことを要約し


「この本から学んだことは○○です」

と、200字くらいで本のレビューを書くことを続けています。


これを続けていると、ブログやメールを書く以外に、問診や治療の説明までスムーズにできるようになってきました。

文章に慣れてくると、説明も患者さん相手にわかりやすく伝えるようになります。

文章を書いたり、読んだりするのが苦手でしたら、ぜひ本を読んだ感想をブログやレビューでシェアしてみてください。

続けていると少しづつ変化を実感できるようになると思います。

本当に読み書きが苦手でした…

画像3


昔の僕を知っている人が、noteで「読み書き」について書いているのをみたら何といわれるか…

ちょっぴり不安になります。w
僕みたいに開業してから文章力を身に着けようと思うと、かなり苦労することになります。

下働きの内から本を読み、アウトプットする習慣を身に着けておくと開業した時に成功する可能性が飛躍的に高まります。

きっと今は忙しくて大変でしょうが、ぜひ継続してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここで紹介したコンテンツが開業を目指す先生のお役に立てれば幸いです。

ご自身の勤め先や日常生活の中で取り入れて、実践していただければ私としては嬉しく思います。
※無料のサポートグループはこちら
https://www.facebook.com/jyuudouseifukushi.sinnkyuushi.annmshi.jihikaigyou

画像4


(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?