佐々木 小歌

◆声優とナレーターとミュージシャンとポッドキャスターと文書きとIT企業でカスタマーサク…

佐々木 小歌

◆声優とナレーターとミュージシャンとポッドキャスターと文書きとIT企業でカスタマーサクセスやってます。 ◆声優プロダクションRME所属 ◆平成のサブカルチャーを語るラジオ『こじらせ平成夜話』配信中!

マガジン

最近の記事

2024/5/19:本を作ることは祈りに似ている

「文学フリマ東京38」に行ってきた。文フリは2回目。前回と同じように、やはり予算を大幅にオーバーして色々と買ってしまった。 たびたび思うところだが、やはり現場はいい。そこにしかない熱やエネルギーを感じるし、予期しない出会いもあったりする。わたしは溺れ流されるために東京に来た。これはいつも言っていること。 本を作るということについて。 言葉が不完全だということは明白すぎることだが、だからといって言葉を諦めることをわたしはよしとしない。自分の頭の中にあるものをアウトプットするの

    • 2024/5/12:コスパなんて無い

      昨日、遅くまで酒を飲んでいた反動で、昼過ぎまで寝て過ごす。 夕方には親愛なる友人で映画監督の萌花の生誕オフ会に向かった。数えてみると、萌花ともかれこれ4年の付き合いになる。昔作った曲を「映画の主題歌に使わせてください」とメールで連絡をくれて、知り合うことになった。不思議な縁だ。 会場に着くと、2人のスタッフと萌花が忙しそうに準備していた。ローソンで買った唐揚げおにぎりを食べながらそれを眺めていると、ほどなく、ファンの方々が何人か来場した。年齢層も住む場所もバラバラで、萌花

      • 2024/3/8:高野京介と1997年

        2024/3/8。「高野京介と1997年」のライブを観てきた。10年前から高野さんのファン。そうかもう10年経ったのか。初めて観たのは札幌にツアーで来たゲスバンド。上京して普通にお話できるようになるなんて思ってなかったな。東京って夢の街だ。久しぶりに思い出したな。 世の中は正しく、かっこよく、スマートな方向へ向かっている。とても良いことだと思う。斜に構えたり、捻くれている方が格好いいと勘違いしていた俺たちの世代よりずっと良いと思う。 でも人生、黒歴史が沢山ある。人に言えな

      2024/5/19:本を作ることは祈りに似ている

      マガジン

      • 日記
        0本
      • 随筆
        0本
      • 音楽
        0本