見出し画像

ハロワに行こうと休みを取ったが…。

 今日は月一の有給休暇を取りました。しかし、同居家族には黙ってました。
 ハロワに行くために休んだなど言えません。
 でも結局行きませんでした。狭い駐車場で粉砕されました。家からそんなに遠くないし、歩いて行こうとも思いましたが、来月にします。


 家族に内緒の1日休暇なので、いつも通り家を出て時間つぶしに湖北野鳥センターに行きました。

悔しいかな、桜は確かに綺麗です。
ムクドリ
ツクシにオランダミミナグサ…?
スズメ
カワウ
タブノキ

 野鳥センターに来ても、多くの野鳥に会えることはほとんどありません。山の方まで行かないと難しいのかも知れません。
 開館前のセンターで職員の方が双眼鏡で観測されていました。撮ることばかりに意識が向いているうちは、珍しい野鳥にも会えないのかも知れないなと反省しました。


 信金に行って貯蓄に関する相談事をしました。
(正社員なのに独身、残業禁止(人件費と言う経費の削減)で貯蓄に回していた分が無いと生活が成り立たないほどの超安月給。)

 いろいろと考えをめぐらしてはいるけど、多分仕事は辞められない(辞めさせてもらえない)ことが想像つくからモヤモヤしています。


 そんなこんなでモヤッとした気分を晴らすべく、再び豊公園へ行きました。

お城、桜、ちょこっと琵琶湖。

 ほぼ満開でした。

 お城に入ろうとしたのですが、観光の方達の多さにびっくりです。おそらく展望台からの絶景を楽しみたいのだと思います。

 公園内は多くの人たちでにぎわっていました。学校は春休み、天気も超絶に良いので、公園で過ごしたい気分なのでしょう。

 今ならそういう気持ちがよくわかります。


 こんなに連日、お城と桜を撮ったことは、今までにありません。マニュアル設定での撮影を知ってから、カメラが楽しくて仕方ありません。

 そして今日は撮った写真を数枚、印刷しました。久しぶりです。


 今年はなんだか、いろいろと忙しそうです。


【マリモの日】
 マリモってあのマリモの事だと思います。緑の水草?まるこいの。一時期はやったような…?

【ゴボウの花】
 キク科 ゴボウ属 別名「ごんぼう」
 平安時代に中国から薬草として伝わったようですが、料理として楽しんでいるのは日本しかないらしいです。
 おいしいから普通の根菜だと思ってました。薬草だったとは意外です。
 (幼いころ、「ごんぼう」と呼んでいた記憶があります。)

 花言葉は「用心」「私にさわらないで」「しつこくせがむ」「いじめないで」
 アザミに似ているらしく、とげとげした見た目の花らしいです。
※Green Snap https://greensnap.jp  で調べました。



 流石に一日外をふらつく気力はなく、12時半頃帰宅し、半休を取ったということにしました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?