はじめまして、作曲カフェです

おいしい野菜を求めて歩くと大体おいしいパン屋さんに行き着く。

最近、パンを控えているのですが、時々ハード系のルバァンのパンを食べたくなる。

金沢の白いナスに感動していた。あれ?ナスってこんなにみずみずしいのか?

肉厚にカットして、ほんのり焼く。これが、やたらおいしい。カノウユミコさんのカボチャの千切りサラダには、シンプル過ぎて驚いたレシピですが、新鮮で美味しい野菜は、生で食べても美味しいってことですね。じゃがいもは、火を通した方がよい。それは常識。

レシピを考えて、作ってみたり、

食器どうするか……などなど。

やることは、山ほどあり。そんな中、

ルバァンのパン職人さんにガス釜を頂いた。

なんでか、チーズケーキ屋さんから差し入れ、

コーヒーもいただく。森の中で、自然農法って、ジャングルからやってきたコーヒー豆に野生味溢れる緑の味は、パワフルだな。ほっとしたいが、眠れなくなりそうな、エネルギーがコーヒーから伝わってきた。

素麺届いたぞ、どういうわけだ。

人の熱は、距離があっても伝わる人には伝わるものだなあ、とひしひし勘違いかな、なんて思いつつ、

サイダーも飲み歩き、お腹がタプタプに。絶対舌がついに活かされる時が来たか。

「サイダーって、いいよね。」

(崎山くんが、自転車っていいよね、っていう口調で方々で、いいよね、これ、いいよね、と、いってみる。)

久々に酵母を育てる。鎌倉野菜もおいしいですね。そして、千葉の人参がやたらおいしい。

水とハチミツ、素材のみ。ぷかぷか浮いたリンゴ。いつが、一番おいしいタイミングか、観察。

そして、パン職人さんは、小川町で野菜を作り始めて、なんだか、その展開も楽しそうです。

蜜蝋キャンドルと、あと、パーティーには何必要??

音楽だな、音楽は必要。

つづきは、明日のミーティングで。


つづく




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?