見出し画像

#03 自分をフル充電する

自分のエネルギーの充電容量を感じてみた前回から引き続き、今回はフル充電するために自分にはどんなエネルギーが要るのか⁇をみていきます🔋

自分だけのエネルギーチャージリストをつくる

私たちの身体は、大きな仕組みは同じです。
なので、食事をする/睡眠/運動…といった行動の効能は基本同じ。
(やり方や時間、それらの質などは個人個人で違うので、その点はまた別記事で!)
それらを満たすのとはまた違う視点として、自分のエネルギーは
"何を通してより急速に充電できるのか"
を知っておくことは、とても大切だなと実感してます。
スマホでも、端子は同じだけどケーブルが違うと充電速度が違ったりしますよね。
あんなイメージ。

それを知る手掛かりは、"自分の気持ちがワクワク/ウキウキ/リラックスすること"にある気がしています。

何をしてる時にワクワクを感じるのか
誰といる時が楽しいか
どんな所にいると満たされると感じるのか

いろいろ試してみて、上記のように感じるシチュエーションをストックしていく。

試してみる時のポイント

まず何より、最初は本当に色々やってみること!
そして、やってみて良かったシチュエーションを要素に分解してみて、
その要素を次は変えて試してみること。
例えば、めっちゃシンプルな例でいくと
「Aさんとカフェ〇〇に行ったらとても話が盛り上がって楽しかったし充電できた!」なら、
要素①Aさん
要素②カフェ〇〇という場所
要素③話が盛り上がる
に分解してみて、次は
「Bさんと〇〇に行ってみる」
「Aさんと体験型施設の△△に行ってみる」
とか。
実際はも少し複雑だけど、こういうトライアンドエラーを繰り返してると、
「私はAさんと一緒にいることでエネルギーチャージできるな」とか
「カフェで話すということが大事なのかも」
など、自分のエネルギーがチャージされやすいシチュエーションが見えてきます。

そして、次に大切なのは、マンネリ化させないこと。
自分が満たされたなぁ〜と感じるシチュエーションは大切にしていきたいけれど、人は変わっていくもの。
変わる自分にとって必要なことも都度都度変わる。
そんな時はきっと、作り上げてきたシチュエーションに何か違和感を感じているはず。
その違和感に敏感になって、ぜひ今の自分の感覚が喜ぶことを見つけにいってあげると、自分が大変喜びます笑。

優先順位を決めて満足度を上げるべし

次は、ストックしてきたシチュエーションを自分に叶えてあげる優先順位を決めること。
この時、できるだけ"大型案件"の優先順位を高めると、満足度が高くなる気がしています。
なぜなら、細切れ時間はちょこちょこ掴む機会は多いけど、数日かけて遠出/旅行したい、等まとまった時間や資源が必要な場合は、タイミングや日数が限られることも多いから。
あとは、そういう大型案件ってワクワク度高いことが多いから笑
大きな予定を先に決めておくとモチベーションアップにもなったりして、それだけで日常も気分良く過ごせるようになるなって感じてます。
そんな風に、
・一年に一度はこれをする!
・シーズン毎にどこそこに旅行に行く!
・週末はこんなことあんなことをする時間を取ろう。
と、自分のエネルギーが急速にチャージされる予定があるなんて、考えただけで幸せ感が出ます…!

こんな感じで

自分のエネルギーをフル充電させるべく、
・自分のエネルギーが急速チャージされることをストックして
・チャージする予定を作って
・それを叶えてあげる
ことで、きっと見違えるように自分にエネルギーが戻ってくるのでは!?と思ってます。

次は、このエネルギーチャージを叶えるための日常の作り方を書こうかな。
うーん、もう少し定期的にアップできるようにしたい笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?