見出し画像

#東京休息ラボ 意識してやる「コタツみかん」

こんにちは!
そしてあけましておめでとうございます。

現代の休息をアップデートする活動をしているタツローです。

今回は1月における「東京休息ラボ」企画告知&参加者募集です!

「東京休息ラボ」
=休息が難しい現代において、自分らしい休息を考えるイベント企画

四つ葉のクローバーを探したり、絵を描いたり、デジタルデトックスをしたり、無駄に思えるような企画から自分なりの意味を見出す活動をしています。

▼過去の活動はこちら▼


今回の企画テーマは、日本の冬の風物詩「コタツみかん」をやるです!

・心休まらない日々に新しい休息方法を探している方
・夢中になれるもののヒントを探している方
・休職中、休みの日の過ごし方に悩んでいる方

ぜひとも続きを読んでみてください〜🙋✨

冬の風物詩「コタツみかん」

寒い冬。

外で動くのがおっくう。

なるべくは温かい室内で動かずにぬくぬくしていたい。

だらだらとコタツに入って、目の前にあるみかんを食べたい。

テレビを見たり、スマホを見たり、
話したり、ゲームをしたり、本を読んだりしながら。

ゆるりとした時間が流れていく。
気がつけば寝落ちして、夕方を迎えている。

そんな風景が日本伝統の「コタツみかん」

コタツみかんを「意識的」にやる

でも大人になればなるほど、社会に適合すればするほど、そんな生活から離れてしまっている。

まずはそもそも家にコタツがない。

室内のスマートさを優先して消えるコタツ文化。

そして意味のないだらだらに異常な罪悪感を感じてしまう僕たち。
大晦日でも、お正月でも、本来自由なはずの休みをうまく過ごせない。

少しでもなにか意味のあることをしたい。
「それらしい新年の目標を立てなければ」
「先輩に言われた本を読まなくては」
「仕事の準備をしなくては」

気がつけば
だらだらが魅力の「コタツみかん」から遠ざかっている。

安心して休むことができない。
現代は無意識では「コタツみかん」という休息はとれない時代です。

だからこそ、あえて、みんなで
意識的に「コタツみかん」をやろう。
意識的に「だらだら」してやろう。

そんな日本の冬のだらだらへの回帰が今回の企画テーマです。

得るものが分からないを楽しむ

意識的に「コタツみかん」をやることで、何が得られるかはわかりません。

こんなバカバカしいことを意識してやるなんて、なかなか一人ではできません。笑

だからみんなでやってみよう!

みんなでコタツでだらだらと過ごすことで、
もしかしたら、もしかしたら、何か思うこと、感じることがあるかもしれません。
#もちろんないかもしれない

目に見える分かりやすい成果に向かうのではなく、わからないものを楽しむ気持ちが今回の企画の鍵になります。

イベント内容

前置きが長くなりました。笑

改めて今回の企画は、「コタツ完備のレンタルルームに集まり、ぬくぬくみかんを食べながらダラダラする!」です!

何気ない話をしたり、聞いたり
ボードゲームをしたり、switchをしたり、お気に入りのYouTubeを見たり、みかんを食べたり、お菓子を食べたり、お茶を飲んだり。
#ほんとは猫も欲しい

とにかく意識を持ってダラダラする。
#意識的に

今回も決まった意味は準備せずに、終わった時にそれぞれが意味を考える企画を目指します!

ないかもしれないし、ものすごい発見があるかもしれない。笑
そんな経験を通して休息を考えてみたいと思います!

・生産性的な休みに疲れた方
・意味を考える休み方に興味ある方
・なんだか面白そうと感じてくれた方

あなたも一緒に「コタツみかん」に挑戦しませんか?

当日スケジュール

日程:1月29日(日)13時~18時

13時頃 新宿駅に集合

みかんやらお菓子やら買い出し

レンタルルームで過ごす

18時頃 解散

参加費:レンタルルーム代+みかんお菓子代 (たぶん1,500円/人くらい)
募集人数:最大6名

ぜひ興味をお持ちの方は下記LINEもしくはSNSにて、気軽にご連絡ください~!
お友達追加(LINE)▶シマサキタツロー

参加が難しい方も「コタツみかん」に関するコメントだけでも嬉しいです!

今回も楽しくなりそうです!
それではまたー!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

シマサキタツローについて


【シマサキタツロー|休息デザイナー】
お友達追加(LINE)▶シマサキタツロー

ブログ▶ターニンポイント研究所
twitter シマサキタツロー(@Sakishima7)
instagram▶︎ turningpoint_labo
lit.link(関連リンク集)▶シマサキタツロー
kindle出版(電子書籍)▶『~走り疲れた君へ届ける~立ち止まる思考法』
何かご相談事などありましたら、上記アカウントまで遠慮なくDMをくださいね!

お読みいただきありがとうございます。さきしまは「立ち止まることが選択肢になる文化」を目指して活動しています。いいね/シェア/サポート等、応援いただければ嬉しいです!