何なんでしょう?

、、、 自分自身の受け答えの間は何なんでしょう?

いつ相手の目を見れば自然なんでしょうか?

逆にいつ目を背ければ自然なタイミングなんでしょうか?

考えないで行動すると周りから浮いてしまう。考えて行動しても不自然で周りから浮いてしまう。毎日が秒で疲れます。

Adhdのtotoです。

うまく行った!!って時もあります。そんなときは普通になれた気がします。みんなと一緒って温かい気持ちになれます。

常に脳は考えているので表情は無表情になりがち。

真面目とかポーカーフェイスとか言われてしまいます。

でも私としては欲しい言葉ではない気がします。真面目ではありませんし。表情は作ってるつもりなので、、、

年齢に比べたら出る言葉は幼稚のような、、、単語だけのような。

でも特定の人達だけはスラスラうまく喋れるときがあります。それは説明しにくいのですが特殊な職業だったり社長さんだったり〜クリエイティブな人とは会話ができるのです。私がクリエイティブな職業でもないのに。

そういう方たちとお話していると存在している感覚になれます。一致していると感じますし、とてもハッピーになれます。人らしい感じが得られるのです。


わたしはゆったりもします。周りからは「とろい」です。

けど、異常に早い時もあります。急速に脳が回転し始めるときがあります。とにかく弾丸のように早く喋りますし、表情も豊かな気がします。自然についてくる感じです表情が。

司会をする場面でも、脳の回転速度が早い日と遅いとろい日との差が別人ぐらい違います。

スイッチさえ入れば大勢の人前で司会をすることが嫌いではないです。なぜならば普段味わえない、自分の居場所や存在していい役割が今そこにあるわけですから自分にとってはとても有意義な場所になります。司会という立場役割を与えてくれているので脳はあなたは司会者と命令を出すので演じられるのです。

例えば学校で作文を書く授業や感想を書く授業はスイッチが入った途端何かが降りてきてスラスラと文章が出てきます。時間内に書き足りないぐらい文章が出てきます。楽しくて仕方ありません。周りの生徒はザワザワ「めんどくさい」とか「何書けばいい」とか「何も思い浮かばない」とか声が聞こえてきます。みんな頭いいのになんでかけないのだろうと不思議に思っていました。


何なんでしょう?私というこの生き物とは。何が私で何が私ではないのか?

正体は何なんですか?

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?