見出し画像

すのこでガーデンフェンスをDIY&ストリングライトを設置

あたたかくなったし毎日外出自粛でリモート勤務なのをいいことに、ベランダを一気に完成させました。

Twitterで自慢したらプチバズっている。うんうんみんなベランダいい感じにしたいよねえ。外に出られないなら、ベランダに出ればいいじゃない。なんて言うと家にはそんなベランダなんてない!って人に怒られそうですが、広くなくてもそれなりのベランダがついているマンションは多いし、貴族じゃなくてもできる家での遊びなので、室内に飽きたらやってみてください。

あ、ただし、外出自粛なのにホームセンターがすごく混雑してしまっているらしいので、材料買い出しは出かけずにネット利用してね……。

画像1

今日は、このソファの後ろにあるすのこDIYフェンスの作り方を書きます。

これ本当は1年くらい前に作ったものなのでもっと前に更新しておくはずの工程なんですが、私が植物の話を先にしたすぎてすっとばされていました。昔の写真をひっぱりだして、思い出しながら書いてみます。

ちなみに我が家は最上階の角部屋、かつマンションが変な構造になっているのでこのフェンスの裏はお隣のベランダではなく共用部の廊下です。お隣のお家の玄関があるところなので、よくベランダから隣に住んでる少年と挨拶をしてます。やたらベランダが多い家なので、避難梯子などもあと2つあるベランダに設置されています。

一般的なマンションは、隣のベランダと繋がっていて災害のときの避難経路になっていたり、避難器具が置いてあったりするので、そういう場合は塞いでしまわないようお気をつけください。

すのこフェンスの作り方

画像2

まず、用意したのはこういうすのこ。素材はひのきです。ひのきは木材の中でも比較的湿気に強いとのことなので、こちらにしてみました。

https://item.rakuten.co.jp/hinokiya18/wls-11

買ったのは上記の楽天の商品なのですが、プレビューが出ないので同じ種類のAmazonのリンクも貼っておきます。楽天だとサイズがいろいろあるので、置きたい場所に合わせてちょうどいいのを選ぶとよいです。

私は120×64.9cmの3枚を繋げてフェンスに使っています。その他、サイドに置く用とソファの下に敷く用の小さいサイズも4枚買いました。

画像3

そのままだと色も味気ないので、着色ニスで加工します。ニスはペンキと違って透明感があり、木材の木目を活かしたまま色合いを変化させる塗料です。

使用したのはこちらのメープル色。中間くらいの明るさであたたみのあるオレンジ系の色味です。これをハケでひたすら塗っていきます。

画像4

ベランダにブルーシートを敷いて作業。1度塗ったら乾かして、2回目を塗ります。晴れた日の5月の屋外で作業して、たしか3時間くらいでできたと思います。(1年前なので記憶があやふやw)

乾いたら、フェンスにするために3枚をツーバイ材の柱に打ち付けて繋げました。

画像5

こんな感じに木ネジで雑に留めていきます。

ツーバイ材とは、2×4(38mm×89mm)とか2×2(38mm×38mm)といった一定の規格の太さの木材のこと。半分の厚さのワンバイ材もあり、それぞれいろいろな規格がありますが、もっともポピュラーでよく使われるのがツーバイフォーの木材。ディアウォールというグッズを用いて突っ張り棒として使ったり、DIY好きで知らない人はいない定番素材です。

材質はSPF材(スプルース、パイン、もみの木、を使った柔らかめで安価な木材)、もう少し値段はあがりますが耐久性のあるホワイトウッド材やヒノキやスギなどがあります。私が買ったのはホワイトウッドのものですが、まあなんでもいいと思います。

https://item.rakuten.co.jp/okamoku-s/10000593/

前の家で柱を設置するのに使っていたペンキで塗装済みのツーバイ材があったので、そちらの再利用です。あるものはなんでも活用すべし。


画像7

こうして作ったフェンスを壁に立てかけて、倒れてこないように麻紐で後ろの柱に括り付けて、完成。

画像8

横の小さい方のフェンスも手すりに紐でくくりつけています。

ソーラー充電式防雨ストリングライトを設置

フェンスだけでも昼間は十分いい感じなんですが、そもそもベランダ改造のきっかけがこういう夜の写真だったんですね。

暗いところで光っているものに弱いので、ちょっとでもこういう雰囲気に近づけるべくライトを設置しました。

最初はどういうのがいいのかよくわからず、電源式にするしかないのか?雨の日はどうするんだ?いちいち片付けるのは絶対にめどくさいな……などといろいろ調べていたら、ソーラー式の防雨ライトなるものがあること発見しました。

充電パネルを地面に刺すか、ネジで設置して使います。これなら電源もいらないし、雨の日も出しっぱなしで大丈夫。

画像9

こんなふうにフェンスのツーバイ材にくっつけて使っています。耐久性がどのくらいあるか謎ですが、安いので壊れたら買い換えればいいかな。今のところ1年くらいつけっぱなしで問題無く動いています。(台風の日とかはさすがにしまっています)

ただし電球がどんどん切れていくのですが、替えの電球が特殊なサイズ(E12)で見つけるのがちょっと難易度高いので、そこもちょっとだけ注意です。

晴れた日であれば、夜暗くなるころに勝手について5時間くらいは持ってくれて、深夜には勝手に消えるので、手間もまったくなくいい雰囲気を作れます。

画像6

夜の様子。

家にいながらどこかのリゾートみたいな気分になれます。まだ少し寒いのですが、ブランケットと遠赤ヒーターを置いて無理やり過ごしています。あったかくなったらここでお酒を飲むぞ。




書籍発売中


カラフルで好きなものにあふれた、海外のようなセンスあるお部屋をつくるには? 10年で7回引っ越し、独学で試行錯誤を続けてみつけた部屋づくりのノウハウをまとめた著書が発売中。

『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』(大和出版)



ニュースレターはじめました

お部屋づくりのノウハウを週に1回メールでお届けします!



SNSはこちら

Twitter @sakihaya515
Instagram @sakihaya515


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

たのしいものを作ります