見出し画像

天王星に憧れて

今回は天王星のお話しです。

この星は肉眼では見えません。
一説によると、もの凄―く空気のきれいなところでならぎり見える…といわれていますが
実際に見つけるのは、なかなか難しいのではないでしょうか。

土星以降の3惑星をトランスサタニアンと言います。
天王星、海王星、冥王星がそうです。
冥王星は準惑星に位置づけられてしまいましたが…

上の写真が天王星の姿なんですが
みなさんはどう思いますか?

天王星ってとにかく変わっているんですよ
見た目はとてもきれいな星ですが、お気づきでしょうか…
地軸が軌道に対してほぼ水平になっているんです。


地球を基準に考えるなら、星が横倒しになった状態で自転しているわけです。

天王星は英語名でウラヌス
ギリシャ神話では天空の神様で、オリンポスの主人であるゼウスのおじいさんにあたります。

『自由奔放な神々』という記事でもお話ししたんですが、自由で大らかなギリシャ神話の中でも、ウラヌスのお話は個人的に群を抜いている感じがします。


ウラヌスは、大地の女神ガイアとの間にたくさんの子供をもうけますが、それらの子供たちが気に入らないという理由で冥界に閉じ込めてしまいます。


怒ったガイアは息子の一人、クロノスに斧で父親の男根を切らせ、海に投げ捨てられたソレからなんと、美の女神ビーナスが誕生したのでした。
グロいのかファンタジーなのかよくわからないお話ですが…

ちなみにその時の息子クロノスはゼウスのお父さんで、その後、自分の父親とまったく同じようなことをして息子のゼウスに懲らしめられます。


トンデモな話しですが心理学的な見方をするなら、息子は父親を超えて一人前になる、子が親を超える、というテーマは世界各地の神話や言い伝えの中に象徴的に現れてきます。

天王星のテーマも、それに近いものがあります。


既存のものを壊し新たなものを構築する。
今までのやり方や枠組みを刷新して新たな基準を作り出していく
『革命』や『改革』
占星術では、そういった意味合いがあります。


占星術は何千年もの間、揺るぎない秩序の基にありました。
太陽系の惑星は土星までである、という秩序です。



けれども天王星が発見されたことにより紀元前から続いてきた占星術の世界観
太陽から土星までの目で見える範囲での世界観が打ち破られて
新たな領域に目を向けざる負えなくなりました。

大げさに言えば『意識の改革』が起こった出来事
だったのではないでしょうか。
占星術だけではなくもちろん科学の分野においても


個人的には天王星が発見されてから、占星術の視点が大きく変わったように思います。
現実に見える事柄だけを占っていたのが、よりその人の精神面、心理的なことを扱うようになってきました。


そして天王星は思考や情報の分野も担っています。
『時間や空間を超えた情報の伝達』
というのはこの星を語るうえで欠かせないテーマです。


世界中の誰もが、どんな時代のどんな情報でも共有できる。
天王星が発見された1781年、産業革命ただ中の時代には考えられなかったことです。


けれども後に、インターネットの普及がそれを現実化しました。
情報や思考をフル活動させて個人の生き方を模索していく


天王星の意味する『革命』は個人の尊厳や自由を守るためのものです。
まさに風の時代を象徴するような星ですね。


一つ前の土星は枠組み、土台、社会的秩序を表します。
山羊座とルールしていて、しっかりと築いた基盤の上に物事を構築していく、拡大させていくといったテーマを持っています。


その外側にある天王星は、土星が決めた普遍的なヒエラルキーさえ壊そうとします。
壊すことにより新たな意識を芽生えさせる。
まさにクラッシュ&ビルドです。


天王星が見つかったから、なのかはわかりませんが
300年前より明らかに、多くの人が自分の意志や個人の自由といったものを大事にするようになってきました。

そして国境や人種を超えた共通の意識や情報の共有がとても大事だと、みんなが感じているのではないでしょうか。
ボーダレスな感覚、というのもこの星の大事なテーマです。

天王星は水瓶座とルールしています。
これは誉め言葉として受け取ってほしいんですが
水瓶座の人は『天性の変わり者』といわれていまして…
一般的な価値観に迎合しない人が多いです。


常識とか式たりとかよりも自分の感覚や思想を大事にする、それによって動く
わたしから見たらとてもかっこいい、ちょっと革命児的な人たちです。
この記事の題はそんな思いを込めてつけました。


個人的な印象ですが
ホロスコープで天王星と太陽(もしくは土星)が重なっている人は
政治的なことに興味を持っていたり、世の中を変えていこうという意識を持った人が多いように思います。


そしてこの星がある位置では『人生のテコ入れ』が起こる可能性があります。


今までのあり方に限界を感じたり、疑問を持ったり、何か新たなやり方を模索しなければならなくなった時
この星が位置する場所や意味合いが、ブレイクスルーのきっかけになることがよくあるんです。


占星術家の方々は『星を使う』という言い方をします。
生まれ持ったホロスコープにちりばめられた星の力や、日々巡っている星の力をうまく使って人生に生かす。
どんな力だって自分に生かせるなら使っていく方がいい


星の力を使うってどういうことだ、と思うかもしれませんが
まずは意識することが大事だと感じます。


自分のホロスコープにどんな星が位置していて、今どんな星が巡ってきているのか
それを知れば未来がわかる、とまでは言いませんが
何も見えない道程に、ほんの少し明かりを灯すことはできるのではないでしょうか。


星の巡りも、わたしがしつこく(?)言っているサイクルの一つだし
そのサイクルに自分を合わせてみると、人生が今よりも少しシンプルに見えてくる
そんな風に感じます。


今回もお付き合いくださり
どうもありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?