マガジンのカバー画像

酔ひどれ船の航海記

58
企み事に関するアレコレ
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

大好き、ひとり芝居。

大好き、ひとり芝居。

観るのもやるのも、なんだかんだジャンルとして一番好きなのはひとり芝居な気がする。

■ 出会い

知ったのは高校生のとき。
劇団ムカシ玩具2007年上演「ポロリ、ポロリと死んでゆく」。
2006年に初めて観に行った「けがれ」のときはまだ二人組の劇団だったのだけれど、このときから作家評伝劇として、中原中也→金子みすゞ→宮沢賢治→知里幸恵の生涯をひとり芝居で描くシリーズを順に観ることになった。

(番

もっとみる
知ってもらう、ということ。

知ってもらう、ということ。

酔ひどれ船におけるスタッフワークで西嶋が一番力を入れてること、それは広報。

他公演への折り込み。劇場等への置きチラシ。郵送や電子媒体でのDM。

好きなんだと思います、たぶん。
「今、自分はここにいる」その発信をすることが。

たぶんそのための手段が今は芝居であるだけで。
過去やってきたピアノもバンドもお菓子作りだって、根源は全部それな気はしている。

本当はお一人お一人に近況報告がてら個別のメ

もっとみる
ご縁巡り

ご縁巡り

先日、令和座さんの舞台を観に伺いました。

初めましての団体さんなのですが、酔ひどれ船の次回公演『エゴ/エバ』のチラシを折り込んでいただいており。

また、アポフェスで繋がることのできたのんべ(蔵重)さんが主演ということもあっての訪問。

折り込みは今回出演してくれる衣理さんの繋いでくださったご縁なのですが、ひとり芝居フェスであるアポフェスからのご縁の劇場の京子さんとも久しぶりにご挨拶できて、のん

もっとみる
ただ「そこにいる」ということ。

ただ「そこにいる」ということ。

酔ひどれ船『エゴ/エバ』稽古1回目。

参加していただいた出演者・スタッフの自己紹介の後、演出の椎名さんが大事にしたいことのシェア、事務連絡を経て、まずはワークショップから。

何してんの?ゲーム。

目的を設定すること。
相手の目的を知ろうとすること。
その上で自分の目的も達成しようと試みること。

強いシンプルな目的を設定するのが思いのほか難しかったり、うまいことハマるとめっちゃ楽しかったり。

もっとみる
宜候!

宜候!

note始めて4ヶ月目。停滞が見え始めた昨今。

本当はそれでも昨日の夜くらいは更新する、つもりだった。
がしかし現在、翌日17時半前。
もう・・一言、あちゃーでしかない。

2022年10月16日(日)はいろんな日である。

第一に、『ワルプルギスの夜』終演から無事に2週間の経過を迎えられた日。

第二に、その公演のアンコールオンライン配信の販売と視聴の最終日。

そして第三に、酔ひどれ船企み事

もっとみる