見出し画像

否定と肯定から考える人間関係

先日異なる友人とご飯に行く機会が2回あった。

それぞれ終わった後の感想が
一つ目は‘あーやっと終わった’の会。
二つ目は‘あー楽しかった!また会いたい!’の会。
表現が何とも。笑

それぞれ職域も同じ、年齢も3歳前後と大きく変わらないように思えるそれぞれの会だったのに、感じ方が正反対だったのはなぜかを考えてみた。



‘あーやっと終わった’の会

前職場の先輩&同僚とご飯に行ってきた。
約1年振り。
会わなかった期間のお互いの仕事やらプライベートの近況で前半はダーっと過ぎ去っていった。

しかし後半…
「あれ?なんだか思ってた回と違わないか?」とモヤモヤする。
時間経過が遅くて、解散後も「楽しかったー!」ではなく、「あー(やっと)終わったー!」という感じに。

言葉にするならば
‘違和感’
会話内容にモヤモヤ…

帰ってから振り返ってみると、‘今’に対するグチっぽい内容が多かった。
現状を否定する傾向の会話の流れに、私の‘今’を話すとそれも否定されてしまいそうで言えなかった。

私は未来のために‘今’こんなこと考えてる、取り組んでる、そんな話をしたかったのだと気が付く。

スタエフでもお話したので聴いて頂けたら嬉しいです🥹


‘あー楽しかった!また会いたい!’の会

ミュージカル好きの友人と、ミュージカル鑑賞後にご飯。

4ヶ月振り。
①と同じく、会わなかった期間のお互いの仕事やらプライベートの近況で前半はダーっと過ぎ去っていった。

そこからお互いのキャリア&子育て方針の話に。
ワーママとしては切り離せないこの課題。
それぞれ選択する道は異なりそう。
彼女も新しい道を進もうとしている。私も新しい‘何か’に取り組みたい。

決して否定をしない。互いの意見を述べ、尊重しつつ、頑張ろうと言い合う。その頑張りの労いとして、また一緒にミュージカルを観ようねって約束する。
いろんな道があると知るのも楽しくて、互いに質問回答を繰り返す。
そうすると話足りないくらいで、あっという間に時間が経っている。

そして次回の約束をして解散。



二つの会での違い
‘否定’と‘肯定’
‘今’+‘未来’の話

なのかなと振り返る。

この人なら受け止めてくれて、安心して話が出来る。

自分や家族の‘未来’をより良くするために、‘今’邁進している。
企業しているとか、転職するとか、そうゆう大きな動きでなくとも、考えた上で現状ステイすることもある。とりあえず今をやり過ごすではなく、‘未来’の自分のために考えたうえでその選択をしている。
そんな試行錯誤が垣間見える人。

そんな人との時間が、今の私にとっては刺激になるらしい。



voicyパーソナリティーたけかおさんも配信されていたけど、交友関係はその時々で変わるものでいいと思う。
御縁があれば、時を経てまた会えるはず。
少し寂しい気もするけれど…
今‘違和感’や‘モヤモヤ’を感じる人と、貴重な時間を過ごさなくてもいい。
相手にとっても失礼な話。


私自身が‘また会いたい’と思ってもらえるような人になろうと思う。


#ワーママ #ワーママの働き方 #キャリア模索中 #人間関係 #交友関係 #voicyたけかお #たけかお

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?