見出し画像

2023年の仕事を振り返る Vol.1

こんにちは。SABUの丸山です。
私はSABUのマーケティング事業部で、チーム唯一のSNSディレクターとして勤務しています。

とはいえ、ディレクターとは名ばかりで、現在はチーム内の整備や管理、業務委託の採用、アカウントコンサルタント(AC)のサポートなどを担っています。
(自身の希望する広報的な活動については勝手に行なっています。笑)

この記事では、2023年のうち、SABU愛大爆発前の7ヶ月間を各月ごとに振り返ります。
※【】内の数字はその月のモチベーションを表しています。


【70%】1月:社内体制変更

社内の大幅な体制変更に伴い、カスタマーサクセスからディレクター職に転身。
若干の不安も抱えつつ、マルチタスクとスケジュール管理が得意で、ディレクション業務は大好きなので意欲的に働く。

【60%】2月:サービス内容の見直し

メイン事業部であるBPOとある程度ルールを揃えたくて、でも実際は難しくなかなか思い通りにいかない、ということに頭を悩ませ始めた月。
また、家庭の事情で望まぬ転居があり、プライベートでのモチベーションが低下。笑

【40%】3月:ちょっとした意欲の停滞期に突入

前月から悩み始めたサービス内容の整理整頓が上手く進まずフラストレーションが溜まり、ディレクターとしてただ手を動かすだけであることに疑問を感じていた1ヶ月。
(本当に今の担当業務で私はチームに価値を生み出せているのか?もっとやれることがあるのでは?と悩んだ頃)

【30%】4月:生産性低下によるモチベーション低落

もはやすべてを諦めて「単にクライアントへの納品物のクオリティーチェックをする人」になってしまっていた1ヶ月間。
(とはいえこだわりがかなり強く、譲れない美意識があるので、クオリティーチェックには全力を注ぐ。笑)
仕事をするうえで、ただの作業者になること、自身の生産性が下がることは何よりも耐えられないことなのでモチベーション低下。

【70%】5月:まかちゃん入社、業務に本気を出す

久しぶりに新人教育に携わってみる

当時の時点ではチーム最年少の25歳というフレッシュなまかちゃんがACとして入社。

うちの可愛い末っ子まかちゃん♡チャームポイントは存在そのものです!

SABUに入社後としては初めて新人教育にがっつり携わり始めた頃。
必ず優秀なACに!と意気込みすぎて、ビシバシしごきすぎた点については反省しているものの、負けん気とガッツで乗り越えて急成長してくれたまかちゃんに心から大感謝。

“私にしかできない”ディレクション業務に本気を出す

まかちゃんの入社に伴い、ディレクション業務の質向上に力を入れ始める。
チーム内の全メンバー、全クリエイターに対して、すべてのスケジュールを見直し、対応遅延者にアラートを出す「さきアラート」の始動。

【80%】6月:りーながチームに参加

コスト削減に全力投球

ACが受注やアップセルで収入を増やしてくれるなら、ディレクターの私にできることはチーム内の支出を減らすこと。
引き続きディレクション業務に全力投球しながら、業務委託の請求書チェックに本気を出す。
うちのチームからは絶対に一銭も無駄な費用を出さない!と意気込み、チームのお財布の紐を締め上げ始めた頃。笑
(過去1年間で過払いがあった請求書については前月5月の1ヶ月間ですべて相殺。超大変やったけどやりきった。)

りーながチームに仲間入り♡そしてマネジメントとは?を考える

私が入社する随分前からBPOで働いていたシンママ仲間のりーなが、部門異動でACとしてチームに参加。

私と一歳差だとは思えない童顔りーな(ぴえん系の可愛い女子ですが恋愛に関してだけ鬼シビアw)

まかちゃんの教育と同時進行だったため、これまたビシバシしごきつつ、笑
自身のマネジメントや教育方針に疑問を感じ始める。
(この頃ようやく自身の育児と新人に対する教育方針が似ていることに気づき始める。)

ディレクション業務の俗人化解消に目を向ける

まかちゃんとりーなの教育を行いながら、ディレクション業務のクオリティ向上を意識。
元WEBライター兼WEBデザインをかじった者、そして独自の美的感覚に対して強いこだわりを持つ私が納品物のクオリティチェックを行うことで、同業務が俗人化しており、そしてそれがチームの今後を見据えるとデメリットであることに気づく。(遅)
ここでようやく業務委託のディレクターを採用し、自分のノウハウを他者に移行し、他者のスキルとの相乗効果でディレクション業務の質を底上げすることを決意。

【80%】7月:自身の苦手を叩き潰すことに注力

新入メンバーの育成に携わりながら、先輩として自分はきちんとできているのか不安に。(メンヘラが過ぎる)笑
上長であるボスに「アウトプットはめちゃくちゃ上手なのにインプットが下手くそ」と指摘をいただき、確かに!となり、負けず嫌いが発動。笑
以後インプットにも全力を注ぐことを心に決める。

前半7ヶ月を振り返ってみて

ほぼほぼプライベートのことを思い出せないほど、改めて今年も仕事に振り切った1年だったなあ、という感想です。笑
今頑張って思い出したら、有給取得して娘とハウステンボスに行ったりもしたのに、、、笑
来年は娘と海外旅行に行きたいな♡(あくまでも願望。爆笑)

モチベーションに頼らないことの重要性

SABUでは、MVVの他に10個のルールを掲げており、そのうちの一つに「モチベーションに頼らない」という項目があります。
お恥ずかしながら、これまではかなりモチベーションに左右される人生だったため、最初は理解して自分に落とし込むことが難しかったこの項目。
しかし、大前提として私はSABUとSABUでの仕事が大好きということもあり、気づけば自分で自分のモチベーションを上げることができるようになっていました。笑
我ながら成長を感じますね。笑

さて、前半でも盛り沢山すぎる内容となりましたが、次の記事では、SABU愛が大爆発した後半5ヶ月をやかましく振り返ります。

#今年のふり返り #振り返りnote #仕事について話そう #ワーママ #


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?