見出し画像

恵方巻きはどこの文化?

2月3日の節分の日に食べる恵方巻き。
最近では当たり前のようにCMで流れ、地元のスーパーでも売られている。
でもどこの文化だろう。
子供の頃の節分といえば、豆まきをして年の数だけ豆を食べる
それだけだった。

調べてみた。
恵方巻きは、江戸〜明治時代に大阪で始まった
商売繁盛を祈願する文化のようだ。

関西だったとは。
関東の文化だと思っていた。
商売繁盛も予想外。

私がそもそも「どこの文化だろうか」と思ったのは、
地元の文化ではないな、と思ったことがきっかけ。

なんとなく、ムズムズするのだ。
今の子供はもう恵方巻きが当たり前。
少し寂しい。

恵方巻きがいやなのではない。
元あるものが、昔からある文化が
替わりになくなってしまうような、そんな寂しさ。

時代は流れるのだから、仕方ないのだけれど、
口伝で伝えられている文化は、文字で残されていない文化は
どうしてもなくなっていく。
文字で残されていても、昔の出来事になるのだろうな。

仕方ないのだけれど、どこか寂しい。

そんなこと言ったら
クリスマスケーキも誕生日ケーキもハロウィンも
日本にはなかったのだから…。

来年は恵方巻きを食べてみようかな。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?