見出し画像

健康保険証が届かないのは危険!~ブラック企業は労務がずさん~

どーも、どーも。あなたの隣の紫藤咲です。昨日に引き続き今日も雨でしたね。今日の私、雨に靴下が濡れないようにと、防水性の高めな靴を選んで出社しました。ところがです。小雨の中、傘をさして歩いていると違和感がありました。防水性の高い靴を履いてきたはずなのに靴下が濡れている気がする――見てみると、つま先のほうがはがれてきているではありませんか!? しかも両足(笑)

歩けば歩くほど、どんどんソールがはがれてくるのをごまかしながら履いておりました。なんとか無事に家に着かねばと思って、透明のテープをつま先部分に貼って帰りました。

ええ、剥がれましたwwwww なにがって? 靴底が(笑)

画像1

画像2

靴の形をした足袋を履いている状況。雨が降っておりましたので、足はびちょびちょになりました(笑) 帰宅してすぐに靴下は脱ぎましたよ! 

いや、よく見て! きれいに剥がれたでしょ!?(そこじゃない)

とりあえず怪我なく家に帰れました。どうせだったら両足ズルむけしたほうがよかったのかな?(それはつらい)

と、珍事件がありましたよというご報告でした。結果、一番濡れないはずの靴が一番濡れたというね。外出するときには靴が剥がれないか、しっかりチェックすることをお勧めいたします!

さて、本題です(笑)

前回、急いで転職するとブラック企業に逆戻りだよというお話をしました。今回はブラック企業だと早めに見極める材料のお話です。

★ブラック企業を早めに見極める材料とは?

面接でも好感触。まさかブラック企業なんて夢にも思わず入社したあなた。しかし、入ってみたら……

あれ? おかしいぞ? なんか思ってたのと違うぞ?

そんな風に思うかもしれません。だけど確証がない。そんなとき、見極める材料になるのが『健康保険証手続き』です。

普通は入社して二週間ほどでもらえます。ときには発行が遅れて一ヵ月ほどかかる場合もあります。しかし遅くなるのはレアケースです。また子供のような扶養家族がいる場合、社会健康保険には『扶養家族加入制度』があります。この制度、保険料の上乗せがないまま扶養家族も加入できます。つまり、自分ひとりで入ろうが、扶養家族も一緒に入ろうが、保険料は変わらないのです。ここが国民保険とは違うところでもあります。

ということで、シングルマザーの私。子供の保険証がいつ届くのかを尋ねてみることにしました。だって入社して一ヵ月もの間、保険証が来るまで通院を注視していたのですから――

すると驚くべき答えが返ってきました。

保険証確認

ビックリしました。シングルマザーなのは伝えてありましたし、履歴書も提出しています。なのに、なぜそうなる!? こんなことなら信じて待たずに、もっと早く確認すればよかったと……

ただ、ここで問題になるのが私のHPSという性格です(笑) 『確認していいのか?』『確認したら失礼じゃないのか?』『今までの会社では遅くても一ヵ月後くらいには来ているし、きっと保険組合が忙しいに違いない』『ここの会社は発行が遅いって言ってたしな』などといろいろ考えすぎて確認が遅くなってしまったのです。

疑問なら、さっさと訊きなさいよ!

ごもっともです。次回からはぜひそうしたいと思います。ただ、上記の漫画でも書きましたが、実は保険証が遅くなる場合、代用となるものを申請時に任意で発行してくれます。それが『被保険者資格証明書』です。

★保険証が遅くなるときの救世主『被保険者資格証明書』

先ほども言いましたが、もらうには申請時に発行してほしいよと言わねばなりません。申し出ない限り、親切心で発行してもらえるなんてことは一切ありませんので、必要なときは労務担当の人にきちんと言って準備してもらいましょう! 

私もこの証明書の存在を知っていたので、遅くなるなら証明書を発行してもらえるように頼みました。ところが、です。

資格者証届かない

こんな結果となりました。いや、どうしてそうなる?(笑)

総合病院の予約をずらして行ってもらうという発想がそもそも理解できませんでした。みなさんもよくご存じかと思います。コロナが流行る前の総合病院の受診ってたいへんなイメージありませんか? 予約なのに予約じゃないくらい待たされたり、予約をキャンセルしたら数か月先しか空いてなかったり。そんな経験をしたことがあるのではないでしょうか?

それをまあ、ニッコリ笑顔で言われたわけで。ブチ切れました(笑) 相手にはぶつけませんでしたけど、顔は「はあ?」ってなっていたと思われます。ええ、なってましたね、間違いなく!

では百歩譲りましょう、大人なので。自費での通院も仕方ないですよね。あとで申請すれば戻ってくるんだからそれでいいじゃないかと。手間はかかるけどね。うん、申請すれば……

って、いったん現金で全額払ってから申請をして返金してもらう(償還払い制度)って、とんでもなく面倒だって知ってますか? さらにシングルマザーはもっと面倒くさいって知っていますか?

どんなに面倒なのかは次回説明いたします。

ですが、これだけは覚えておいてください。労働者側にこれほどの面倒や手間を掛けさせるような会社はまともじゃありません。さっさと見切りをつけて次へ行きましょう。従業員の労務管理すらまともにできない会社です。労務管理はあなたを従業員として大切に思っていることの裏返しでもあります。これができないのはあなたを捨て駒にしているのと同じです。

そんな会社はこちらからグッバイでいいんです!

従業員として、担い手として大切にしてくれるところへ行きましょう!

というわけで、次回をお楽しみに~!

気に入ったらぜひ、スキしてってくださいね!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

面白かったらぜひサポートを! 10円~で構いません。みなさんのよかったを教えてくださると次の励みになります! よろしくお願いいたしますm(__)m