見出し画像

GMOペパボインターンシップ感想

概要

GMOペパボWebアプリコースのインターンシップにリモートで参加しました!ESから当日の発表まで大変でしたが、多くのことを学ばせていただきました。

何をやったの?

ロリポップマネージドクラウド上でデプロイするアプリケーションの開発です。三日という短い中でチームメンバーとミニブログのアプリ開発と発表を行いました。

なんで参加したの?

大きく理由は二つあります。

創作活動を支援する取り組みに興味を持ったから

個人的な経験ですが、アプリ開発をして宣伝しても、
人からコメントをいただけなかった経験から、
創作活動を支援する取り組みとかってないのかな?

と思ったときにminneを見て興味を持ったからです。
(今回はロリポップマネージドクラウドでの取り組みでしたが)

将来どんな感じに開発をするかを知りたかったから

働き始めるとコード規約などのギャップがあると聞いていたので
現場で働くエンジニアの姿をみてノウハウを持ちたいと思いました。


ぶっちゃけ選考って難しいの?

Yes..だと思う

(わたしにとって)バケモノみたいなスキルを持った人が何人もいました。
学生の数もかなり少人数です。事業部によっては高い技術スタックを求められると思います。

モバイルアプリ:普段使ってない言語でも機能として実装できる(これって普通は難しいと思う)

Webアプリ:  自分から開発できる(他のインターンでは少数です。)

研究開発: オープンソースレベルのものを三日で作る

一日目

事前に用意していただいたnote記事やコードをもとにアプリ開発に必要な知識を学びます。

詳細はこちらの記事になります。
Node.js勉強している人やログイン処理が気になる人は見るだけで
ためになりますよ~

二日目、三日目

一日目で学んだことをもとに実際にミニブログのシングルページアプリケーション開発を始めました。アーキテクチャは以下の様になります。

GMOペパボ成果報告

Next.jsでコンポーネントを作成しブログのフォームやレイアウトを作ります。ky(ajaxやaxiosみたいな非同期通信)を使って、遷移せずにサーバーからログインや記事の投稿などを行います。サーバーサイドでは、ログインやサインアップの処理、投稿された記事の処理を作っていきます。

コミュケーションではSlack, github、GoogleMeetを使い進めていきました。特にコメントしながらプルリクする環境で開発はほかの短期インターンではないので、リモートでエンジニアとして働くとこんな感じなんだなと実感できます!

感想

実際に働くイメージを実感できるインターンでした

コミュケーションの徹底とサポーターの方々が開発をともに行ってくださったので、エンジニアってどんな感じで実際には働くのかをかなりリアルに体感できました。

リモートやサービスにかかわることで会社のイメージが実感できる

リモートで働き方に力を入れていることをインターンから体感できました。

また、自社サービスを使ったインターンであることから
ほかの会社でスライド説明やグループワークのインターンよりも
ずっとイメージできました。

最後に

今回はこのような貴重な経験をさせていただきありがとうございました。サポーターお二方(@linyowsさん, どじねこさん)には大変お世話になりました。ありがとうございます。

もし、気になることあったらコメントしてくれたら可能な範囲で応えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?