見出し画像

しりとりは”ん”でも継続!知ってた?

しりとりは説明するまでもありませんが、前の人が言った言葉の最後の文字から始まる言葉を言う遊びのこと。これまでは「ん」から始まる言葉がないとされているため、最後に「ん」で終わると負けになっていました。
しかし、実際には「ん」から始まる言葉は存在します。日本語にも沖縄方言や地名、名字などに「ん」から始まる言葉があります。また、世界にも「ん」から始まる地名や人名、食べ物などがたくさんあります。
時代は変わろうとしています。これからはしりとりも「ん」では終わらなくなるでしょう。

「ん」で始まる言葉。例えば、以下のようなものがあります。

(1)日本語の「ん」から始まる言葉

ンナフカ祭り・・沖縄宮古島に伝わる昔ばなし由来のお祭り。スカプヤー御嶽

ンムクジアンダーギー(芋くじアンダーギー)・・アンダギーは揚げ物のこと。サータアンダギーが有名です。ンムクジアンダーギーはサツマイモをすりつぶしたものを使用します。

ンブシー・・野菜の蒸し料理のこと。沖縄ではチャンプル(炒め物)、イリチ―(出汁で炒める。炒り付け)とともに調理方法として確立している。

公的に紹介されているだけでもこれだけの言葉が出てきます。沖縄方面に多いようですね。

(2)外国の地名

ンジャメナ・・これだ誰でも知っているでしょう。アフリカにある国チャドの首都。人口100万人。

ングラライ国際空港・・インドネシアの有名リゾート地バリにある国際空港のこと。

ンゴロンゴロ保全地域・・タンザニア北部にある自然保全地域。世界遺産にもなっている。

ンガディ・チュリ・・ネパールにある標高7,871メートルの山。ヒマラヤ山系。

有名なところだけでもこれだけあります。無名な地名となるともっとあることでしょう。N’ではじまる地名や単語はアフリカ方面に多いようです。

(3)その他

ンガイの森・・クトゥルフ神話(パルプ・マガジンの小説を元にした架空神話)に出てくる森

「ん」ではじまる固有名詞、単語は他にもたくさんあります。しりとりのネタにはもはや困りません。

なお、しりとりを管轄する公的団体は現在のところありません。公式ルールもありません。全日本しりとり選手権を”勝手に”開こうとしたら開けてしまう状態にあります。そのときは「ん」でも継続されるルールが適用されることでしょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?