見出し画像

家庭農園秋の陣 キムチ計画6 結球

この投稿はキムチ計画5肥大の続きです。形を整えるとともに、冬の寒さに耐えることが出来るよう白菜をひもで結びます。

白菜はそれなりに大きくなって、葉を大きく広げています。これまで虫に白菜を食べられるたびに除去を続けてきました。農薬を使うということも考えましたが、そこはいままで無農薬栽培で通してきた足立農園です。

多少、食害に遭ったとしても無農薬栽培が取り柄です。虫を早期発見、早期駆除で取り除き続けていきます。

本日も虫が白菜を食べていました。バッタは裏庭に島流し。

ナメクジは自宅前側溝に島流し。

青虫も裏庭に島流しです。たんぽぽがあるのでその近くに移動させます。

メインの白菜。外側はボロボロですが、中は何とか耐えているようです。

白菜を麻ひもで縛って、形を整えていきます。外にある白菜が3つ。

メインゾーンの白菜も3つ縛りました。

虫がいないのを確認して、縛った後は再度、不織布をかけます。二重に不織布で守ります。

外側の白菜も余った不織布を使いました。これから寒い日が来た時のために防寒性を発揮するといいですね。

キムチ計画続きます。まだしばらくは暖かい日が続きます。葉も大きく成長して、りっぱな白菜に成長してくれることを楽しみに待つ足立農園です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?