見出し画像

ライムギパン練習 リベンジ

自家栽培ライムギ収穫祭を前にしてパン作りの練習に没頭しています。前回は上手にできたとは言えません。今回はリベンジです。

前回は水が少なかったかもしれません。今回は水の割合を多くします。

ライムギ全粒160g サワー種20g ドライイースト3g てんさい砂糖10g ココナッツオイル15g 塩少々、水160ccです。水を多めに入れます。

水は少しずつ加えていきます。今回は簡単に混ぜ合わさりました。

しばらく冷蔵庫に寝かせます。

冷蔵庫から取り出して丸めると室温で2時間弱放置しました。

生地が膨らんで柔らかくなっているのが分かると思います。

手にライムギの粉をつけながらライムギの生地を取り出して丸めます。これから卓上オーブンで焼きます。

40分くらい追加で発酵させました。酵母が働いて二酸化炭素を放出しているようです。

最後は200℃で25分、しっかり焼き上げて完成させました。

今回は比較的上手にできました。水を多く加えたことで酸味が和らいだほか、ココナッツオイルを使ったことで味がマイルドになりました。油脂分でバターを使用していたらまた違った風味になるかもしれません。いずれにしても収穫祭はこれに近い形でライムギパンを作ります。

ライムギは第2陣の収穫が進んでいます。しばらく乾燥させてから脱穀し、第1陣と併せて製粉します。(一部、小麦農林61号の穂を含みます。)

次回はいよいよ収穫祭です。昨年10月から取り組んできたことが一定の成果になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?