見出し画像

177. 花井沢町公民館便り 【漫画】

以前ブックオフで見掛けて気になっていたこの作品、全3巻一気に読みました。
「出ることも入ることもできない、隔離された小さな町を舞台にした話」という設定だけ知っている状態で読み始めましたが、期待を上回る面白さ。
ほっこり、ハラハラ、切なくなったり、クスッと笑ったり。エピソードごとに変わる主人公たちとその生活に、あっちこっち感情を揺り動かされ、飽きることなく読了しました。

少し先の未来で、シェルターの開発事故により隔離された花井沢町。
有機物を一切通さない(菌は大丈夫)見えない壁に遮断され、死なない限り出ることができない、そんな町を舞台に、段々と人が減り住人が最後の一人になるまで、時系列を前後しながらそこで生きる人々の様子を描いています。
ふんわりSFではありますが、設定そのものより、この設定の上で色々な条件の人物が何を考えどう動いていくかに焦点を当てた、ヒューマンドラマに仕上がっています。

SFとして考えると寧ろ、シェルターの設定がもやっとしていて微妙です。
そもそも有機物そのものが、定義の曖昧な”便宜上の区分(wikipediaより)”ですし、作中でも”菌は大丈夫”となっていて、どんな仕組みでどういう基準で分けているのか謎。(事故後のごたごたで資料も残っていないから分からない、とその辺りはぼかされています)
死体になったら外に出せることになっていますが、死体だって有機物なのでは? 単純に心臓が止まっていたらOKなのかもしれませんし、体の全細胞が活動を停止するまで駄目なのかもしれません。


でも、人の心の機微を描くにあたっては、この設定が絶妙なのです。
物資は外から補給できるし、電波が届くからテレビも見られるし在宅ワークも可能。
しかも、もし県とか国とかもっと大きい区画で区切られていたら、暴動が起きたり、自給自足問題とか犯罪行為も横行していたかもしれないけれど、小さな町だからその中でできることが限られている。その分必要なものは支給してもらえるし、中にいる人たちはお互い助け合っていかないといけない。
かと言って、全員仲が良いわけじゃなく、よく知らない人もいるリアルな距離感。

隔離されていても、花井沢町コミュニティーで人々は普通に生活しているわけで。
隔離前を知っている人は現状に馴染めず苦悩したり、逆に隔離後に生まれた世代は隔離前を知らないので別に絶望していない若者もいたり。
そういう様々な要素が組み合わさって、分かるところと分からないところ、共感できるところとできないところが上手く織り交ぜられています。

また時系列がバラバラなので、別のエピソードと少し繋がっている部分があったり、何度も話を行ったり来たりすることで初めて気付けることもありました。


話の核となっているのは、次第に人がいなくなっていって、最後の一人になった
希の、絶対に触れることのできない恋人との恋愛です。
希の恋愛の結末について(つまりこの物語のエンドについてということになるのですが)読者によって解釈が分かれるようで、これは実際に読んで考えていただきたいので詳細には触れませんが、わたしは救いの光は一歩間に合わなかったのではないかなと考えています。
絶望の中で、いつか救いが訪れるかもしれないと根拠のない希望を持ち続けるのはとても難しいことだと思います。
たとえ明日救われるのだとしても、そのことを知らなければ永遠に救いがこないのと変わらない。

そんな感じでメインエピソードは重めですし、他もうっすらと絶望の漂う話が多いですが、箸休め的に楽しいエピソードもあります。
特に好きだったのは筋トレ大好きお兄さんの話。
彼は洗濯して干しておいたパンツがなくなるので、お隣さんがパンツ泥棒なのでは? と疑っている。
無論そんなことはなく鳥の仕業なわけですが、自意識過剰でナルシストな彼はちょっとうざったいけど憎めない。多分お隣さんも同じ気持ちで、”「バーベキューしたいって叫んでたから」と催してくれ”たりするんだろうなあ。


ところで読みながら、「違国日記」と似てるなー似てるなーと思っていたら、実は同じ作者でした(笑)
ヤマシタトモコさん。
心理描写とか言葉の選び方とか、とても好きです。
「違国日記」も内容的には手元に置いておきたいのだけれど、絵のスカスカ感というか、書き込みの少なさ・トーンの多用にどうにも慣れなくて、まだ買えていない。花井沢町も欲しいような、でもまだしばらくは買わないだろうなあ……という微妙なところなんですが、中身は本当に好き。

ちなみに「違国日記」は両親を亡くした女の子が小説家のおばさんに引き取られる話で、思春期の悩みなどがきめ細かく描かれています。
先日完結して、来年には映画化もされるそうです。この機会にこちらもぜひ。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,159件

#宇宙SF

6,040件

最後まで読んで頂きありがとうございます。サポートは本代や映画代の足しにさせて頂きます。気に入って頂けましたらよろしくお願いします◎