豆苗

Mの法則を使って競馬予想をしています

豆苗

Mの法則を使って競馬予想をしています

最近の記事

2023 阪神JF 予想

【個別分析】 コラソンビート 精神力<フィジカル系のSLイメージ。新馬戦取りこぼしからの2戦目圧勝という形だが精神力系の挙動推移には見えず、寧ろダウン質でパフォーマンスを上げて来たという印象。そしてその後1400で好内容で連勝。このあたりの挙動から王道寄りの馬質ではなくひとつズレた個体イメージ。 この馬なりの好調期で連チャンの種は持っている。本質的に格上げでのマイルG1は厳しい個体と見ているが、主役不在の中で勢いのまま、フィジカル能力だけで押し切れるかどうか。 サフィ

    • 2023 チャンピオンズC 回顧

      【評価】 ◎クラウンプライド ◯グロリアムンディ ▲テーオーケインズ 1着:レモンポップ MCS ここが最も向いている舞台という事ではないが基礎スピードと個体能力で押し切れてしまったという内容。 一時的な強いエネルギー放出に頼っている印象もなく、帝王賞や東京大賞典に出てくると流石に微妙だが国内の1400〜1800ならしばらくは崩れ辛い。 昨年ギルデッドミラーに負けた時より一段階成長している。 他の上位人気勢が総じて崩れた恩恵もあるが、この馬自身がここを耐えた事は素直に評価し

      • 2023 チャンピオンズC 予想

        【個別分析】 セラフィックコール LS+ 豊富な体力を突き動かす駆動がラストまで落ちないのが強み。並の体力系ならあれだけ捲って動くとラストはどうしてもダラっと雪崩れ込む形になりがちだが、この馬は直線で更に突き離せておりエンジンを2段階で使えるようなイメージ。 基本的には自身より弱い相手を飲み込む形が合うタイプ。前走は初重賞の相手強化戦で捲り切れず、直線に向いてからの一気のエネルギー放出で追い込み勝ち。 鮮度があるので反動は気にならない。あとは更なる相手強化のここで自身

        • 2023 ジャパンC 回顧

          【評価】 ◎イクイノックス ◯スターズオンアース ▲タイトルホルダー △ダノンベルーガ ×リバティアイランド 1着:イクイノックス SCM量 文句なし。 S系の連チャンのようなエネルギーの昂りを感じさせない、単純に地力と心身の充実度の差による圧勝。 3歳春に余計なエネルギーを消耗する事なく馬質だけでクラシック2つを2着。 夏を越してフィジカル面の成長が追い付き秋天・有馬を連勝。 今年に入ってドバイ逃げ切り、短縮頭数増でレース強度が上がった宝塚でも元々の馬質の良さと地力でしっ

        2023 阪神JF 予想

          2023 ジャパンC 予想

          【個別分析】 イクイノックス SCM量 精神力、スピード、体力、パワー、全て高次元で兼ね備えている現役最強馬。 前走のハイペース追走押し切りは、これまで見せてこなかったような強い前向きさを感じさせる内容で、今もまだ成長しているイメージまで持てる。 これだけの戦績を残しているにも関わらず、大きなエネルギー放出をした場面がないのも凄い。唯一の堪え所はやはりドバイ楽逃げ後の短縮多頭数の宝塚でしたね。 秋天1人気1着の圧勝後なので反動は気にならない。間隔を詰めての延長臨戦も

          2023 ジャパンC 予想

          2023 マイルCS 回顧

          【評価】 ◎シュネルマイスター ◯ジャスティンカフェ ▲ダノンザキッド △セリフォス △エルトンバローズ 1着:ナミュール LS(C) これまでは頼りない肉体だったのでダウンや少頭数等の緩くて軽いスピード質の条件の方が走りやすかったがここに来てパワーアップ。 休み明けの前走で1人気1着の圧勝、ここで前に行ってしまうと体力的な苦しさもあるタイミングだったと思うが、格上げで差しに回る事でレース中の心身の負荷を軽減+爆発力に転化。 元々緩い京都コースで摩擦がそこまでキツくない事+

          2023 マイルCS 回顧

          2023 マイルCS 予想

          【個別分析】 シュネルマイスター CSM 前走のラストで見せたように瞬発力もあるが、それ以上にトップスピードの持続力が特徴的。休み明けもこなせるがアップG1でも好走出来ているように精神構造もかなりしっかりしている。 昨年のこのレースはスローの瞬発力戦でエアロロノアに被された事で長い脚を使い切れず。 今年の安田は前哨戦のマイラーズで大幅に馬体を絞って追い込み接戦後、心身のストレスを抱えた状態で3着なら十分。 そして前走の毎日王冠は見た通り前が詰まって脚を余しての差し届

          2023 マイルCS 予想

          2023 エリザベス女王杯 回顧

          【評価】 ◎ルージュエヴァイユ ◯ブレイディヴェーグ ▲ハーパー △ディヴィーナ ×アートハウス ×マリアエレーナ 1着:ブレイディヴェーグ SC(L)量 かなり力強い差し脚だったが、馬柱の印象よりはパワーがあるというのは予想記事で書いた通りで、3〜4角でインでしっかり脚をためられているのであのくらいのパフォーマンスは想定内。前走差し届かずからの延長なので位置を取りに行っても問題ないというのも想定通り。 瞬発力とトップスピード能力に秀でた所謂ディープ産駒的な構成ではあるが、

          2023 エリザベス女王杯 回顧

          2023 エリザベス女王杯 予想

          【個別分析】 ブレイディヴェーグ LS(C) トップスピード能力の高い所謂ディープ産駒的なイメージの馬。 挙動を見ると馬柱の印象以上にはパワーも感じる走りで、精神構造もそこそこしっかりしていそうかなと。 前走は出負けした影響もあって差し届かなかったが、しっかり末脚を伸ばしていて距離延長での不安も薄い。リズムも良く鮮度も抜群。 古馬混合のG1挑戦という事で試金石の1戦という構図ではあるが、個体として本物の可能性もそれなりにあるし、物理的に評価を下げられるポイントは少ない。

          2023 エリザベス女王杯 予想

          2023 天皇賞・秋 回顧

          【評価】 ◎ドウデュース ◯イクイノックス 1着:イクイノックス CSM 元々持っていた精神構造の良質さと量の豊富さに加えて、基礎スピード、パワー、持続力とフィジカル面の能力がどんどんついて来て完成形に。 (例えばスピードはあるけど体力やパワーが弱いというような、)片方が強くてもう片方が弱い、というような偏りやアンバランスさがないのがこの馬の凄さかなと。 個人的にはクラシックを負けた事がこの馬の成長に繋がった、という見方ではなく単純に成長曲線がここに来てピークを迎えているだ

          2023 天皇賞・秋 回顧

          2023 天皇賞・秋 予想

          【個別分析】 イクイノックス CSM 経験値が薄い中でも厳しいレース質の皐月賞連対があったり、元々精神構造が優秀な天才タイプではあったが3歳秋からフィジカル面のクオリティが追いついて現役最良質馬に。精神力主体だがそこにしっかりとパワーとスピードも兼ね備えており隙がない。 有馬の4角先頭圧勝も流石だったが、ドバイ楽逃げ後の短縮宝塚の捲り1着の内容が濃い。こういう楽→苦の局面での耐久が精神力由来。 今回はG1ではあるものの少頭数の東京20という緩い条件なのでこの馬の本質の

          2023 天皇賞・秋 予想

          2023 菊花賞 回顧

          【評価】 ◎ソールオリエンス 1着:ドゥレッツァ SM 条件戦上がりの別路線組で経験値が薄かったがそれをカバーする逃げの位置取りで揉まれない形。マイナス面を消す事が出来たのでリズムと勢いを最大限活かす事が出来たという内容。 3000mの長距離G1を真っ当に体力で戦ったという印象ではなく、タイトルホルダーのSっぽさと似た印象。本質的には中距離向きなんだろうけれどがっつり体力を問われなければ長距離レースでそのSの異質さを活かせるというイメージ。 かなり高揚感のある状態で尚且つ鮮

          2023 菊花賞 回顧

          2023 菊花賞 予想

          ◎ソールオリエンス スピード<体力のゆったりとしたスケール感のある個体で広いコース向き。 中山20多頭数の皐月賞は本来キツい局面だったが道悪を最大限活かして最後方→大外という量的な競馬で1着。ダービーは上がり33.3ならこの馬としては物理的なスピードの限界と取れるので2着でも許容出来る。 古馬の中距離G1で強い摩擦の中に放り込まれるとどうかとも思うが同世代戦なら格で十分戦える。 前走、ダウンではあったが短縮+多頭数で忙しかった中山22セントライトを差し届かずからの延長がこの馬

          2023 菊花賞 予想

          2023 秋華賞 回顧

          【評価】 ◎リバティアイランド ◯ドゥーラ 1着:リバティアイランド LM 道悪、スローペース、揉まれない競馬で4角先頭ならタイプ的に何も問題ない。 スペースで話した通り、メンタルではなくフィジカル主導という事でデアリングタクトのイメージ。 3歳のJCまではなんとかごまかせるが、その後驚くようなパフォーマンスを出してくるイメージは薄い。宝塚とか有馬で3を拾えれば。 今回の内容が物足りない事に関しては仕上がりの不足もあると思うので許容するが。 2着:マスクトディ

          2023 秋華賞 回顧

          2023 秋華賞 予想

          【個別分析】 リバティアイランド LM 良い精神構造を持った所謂「良い馬」というよりは、パワーや体力、スピード等のフィジカル能力の優位性が大きい「強い馬」。ハイペースで体力要求の大きかった阪神JF、最後方からの大外一気でトップスピードの違いを見せつけた桜花賞、ほぼ全馬が大幅延長で体力の優位性がモロに出たオークス。どれもフィジカル面の優位性を使ったレース。 内回りの京都2000、多頭数のG1というタイトな条件に休み明け+短縮で向かう今回、自身が熱されていない状態でレース強

          2023 秋華賞 予想

          2023 スプリンターズS 回顧

          【評価】 ◎ウインマーベル ◯アグリ △エイシンスポッター △キミワクイーン ×ピクシーナイト ☆モズメイメイ 時間が取れないのでほぼ馬券画像のみで。 当日ごちゃごちゃとポストしましたがママコチャもマッドクールも走れる想定はしていましたが能力面の見極めで無印。 実績がなくてもリズムと鮮度のある馬のワンツーなのである意味順当なんでしょうね。 1人気ナムラクレアの単取りこぼしを攻める意味で少し単に寄せて◎ウインマーベルの単複1:3でした。

          2023 スプリンターズS 回顧