2024 エプソムC、函館SS 予想・回顧

【エプソムC 予想】

◎アルナシーム
あまり精神力を感じない一本調子なタイプで、1600も2000も若干ズレるイメージ。G1でどうこうという馬質ではないが1800のこの辺でポンと重賞勝ちがあっても良さそうかなと。

以下は上位人気3頭について短評。

レーベンスティール
オール野芝の高速馬場だったセントライト記念が延長で外から伸び伸びとした差し。
今開催前半のパワーの必要な馬場状態だったら完全に逆行する条件なので消しまで見ていたが、若干スピード質にもなって来た今の馬場なら抑え程度で。状態面の怪しさもあるので飛びまで一応見て。

サイルーン
前走の瞬間的な加速の挙動は良かったが、その部分の適性だけで抜け出してきたようなイメージで個体に奥行きはあまり感じず。
前走はラスト2Fの急加速瞬発力戦で、格上げ+延長でもう少し持続的なレースになるとまた別の方向性の資質を求められる。明確に前走の挙動を評価されての2人気ならこれも抑え程度で十分。

ヴェルトライゼンデ
普通に走ればこの条件ならこの馬が1番。ただ両前脚の屈腱炎明けなら様子見で抑えまで。

上位人気3頭それぞれに怪しさがあるのでアルナシームから馬連総流しで。


【函館SS 予想】

開幕週でイン前意識の強いレースに。そうなると摩擦が大きくなるのでストレスの薄い馬から入りたい。
また、スタート後に長い登り坂があるので開幕週とは言えそこそこタフなレース質になるパターンも。

◎ビックシーザー
前走高松宮記念で凡走後のダウン戦。2・3走前連対でリズム面は問題なし。
外からノーストレスのスムーズな差しで、大崩れはイメージし辛い。

◯サトノレーヴ
前走の春雷Sが1人気1着、3走前が条件戦の鮮度持ちなのでストレス面の不安は薄く、好位差しの脚質含め悪い所はない。
怖いのは内枠で前が詰まる所くらい。

アサカラキング
前走のモルガナイトSが短縮にも関わらず先行争いが緩くなるというかなり楽な展開。それがダウンだったというのも込みで、再格上げのここは楽→苦の構図。
他にテンが速いスプリンターも多くいる中で内枠を引いて1人気だと決して楽な展開にはならないだろうと。
前向きさでどこまでも突き抜けていくスプリンターというイメージではなく、自身の体力ベースで弱い馬を抑え込むタイプに見えている。楽→苦のタイミングでしぶとい耐久性にはあまり期待したくない。


アサカラキングは飛びの可能性まで一応見ているが垂れても3着確保というパターンも十分あるので◎◯からの3連複総流しはしたくない。

◎ビックシーザーの単複が1番良さそうかな。
サトノがスムーズに捌けた場合の上跳ね狙いとして、アサカラを3着に固定した◎◯→◎◯→アサカラの3連単を2点だけ持っておいても。


【回顧】

函館SSの◎⑬ビックシーザー複勝のみ的中。
先週までの酷い内容から構え方を1つ変えるだけで大分シンプルに。
レートアップしてスイングの強度が上がっても同じフォームで打てるブレの少ない形を作っておく事が理想ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?