#1私はどんな音楽に惹かれるのか

おはようございます。酒師です。
今日から「問いに答える」を毎朝継続してやりたいと思います。
問はこちらからもらっています。

問いに答えることによって自分の中の無意識の部分が見えるような気がしています。


本日の問いは
「私はどんな音楽に惹かれるのか」

まずは具体化します。
今までの人生で好きになったアーティスト、曲を書いていきます。
多分もっとたくさんありますが、より印象に残っているもののみです。

<小学校時代>
・19(兄の影響)
・Janne Da Arc(兄の影響)
・TOKIOの「メッセージ」(ドラマの影響「天国に一番近い男-教師編-」)

<中学校時代>
・スキマスイッチ(兄の影響)
・レミオロメン(兄の影響)
・FUNKY MONKEY BΛBY'S(友達の影響)
・チャットモンチー(友達の影響)

<高校時代>
・秦基博(友達の影響)
・TRIPLANE(友達の影響)
・AKB48(柏木由紀推し)

<大学時代>
・ももクロ(友人の影響)
・プロアカペラ(The Real Groupなど)
・AIKO(アカペラサークルの影響)
・SHISHAMO
・back number
・あいみょん
・髭男

<社会人以降>
・Karin.
・mio
・Saucy Dog
・ずっと真夜中でいいのに
・MOSHIMO
・Hump Back
・にしな

<特に自分の人生において重要だった歌手>
・チャットモンチー
・SHISHAMO
・秦基博

チャットモンチーは、札幌でやった全てのライブに行っているぐらい好きで昔は今日もすべて歌えたし、今日毎に誰が作詞か判断できるぐらいには好きだった

SHISHAMOは、大学のアカペラサークルでSHISHAMOのバンドをやるぐらい好きだった。YouTubeにのっけたものは全て3000~4000再生されてうれしかった。

秦基博は、自分の歌手人生において一番影響された人物。歌手にはなれないし秦基博みたいには歌えないけど死ぬほど歌った。今となってはもっと声の高い髭男やサウシーが出てきてしまったが、当時はスキマも平井堅も秦基博を見て歌をやめようと思ったと言ったぐらいやばい。
一番悔しい思いをさせられたアーティストであり、一番好きなアーティスト

ここまで書いていて、問との間に違和感を持った。

「どんな音楽に惹かれるか」

自分にとっての音楽は全て「歌」だった。

自分は人の声に惹かれるのかもしれない

チャットモンチーの「やさしさ」という曲の最後の橋本絵莉子の力強く切なく張った声

SHISHAMOの「きっと漫画のせい」という曲の宮崎の「笑わせないでよ」の中に宮崎の今までの人生が詰まっている気がするぐらい鳥肌が立つ。声がとにかくいい。ライブバージョンがYouTubeに無かったのが悲しい。全員ライブバージョンで聞いてほしい。

秦基博の張った声、繊細かつ力強い。当時は「ガラスのような声」と言われていた。何人の人が羨んだか。神の声。「朝が来る前に」と「僕らをつなぐもの」が大好き。それ以外にも本当にたくさんあるけれど



そしてもう一度リストを見てみると圧倒的に友達の影響で好きなったアーティストが多い。自分が好きな人のが好きな音楽、好きな人が惹かれた声に自分も惹かれるのかもしれない

人の声には可能性が詰まっている

どんな曲好きなの?

と聞かれたときはこう答えていた。

「バラード」ですね。

バラードの方がテンポが速い曲よりもその人の声が表れる。
リズムがあると曲の主張に声が邪魔される。
もちろん速い曲も好きだが楽しみ方が違う
速い曲はガチャガチャしていて濃い味付けの料理の用で
バラードはいい素材に塩や、醤油のみで食べる感覚だ。


「どんな音楽に惹かれるか」

その答えは

「アーティストの張った声が一番活かされるバラードです」

こう答えるかもしれない

そして「あなたの好きな歌声のアーティストは誰ですか?」

こう問いたい。

その先にあなたの価値観が見えるから


一問一答は朝起きた時に毎回30分ぐらいでやっていきたい。
一時間近く経ってしまったので今日はこの辺で。

ありがとうございました!

今日も最高の一日にしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?