見出し画像

後悔をしないハンドルネームなんてあるのだろうか

ネットで使う名前、それがハンドルネーム。
僕の場合は、"魚がとれた"だ。

何故、魚がとれたになったかというのは、既に色々なところで書いてしまったのでさらっとだけ。
中学生の頃の文化祭。
校内放送を行っていた生徒会のメンバーが、1年の思い出を募っていた(ラジオのコーナーにハガキを出すのを想像していただければ、イメージが沸くだろうか)。
僕は、絶対に採用されないように「魚がとれた」とだけ書いて投稿したのだが、飛び道具枠でまさかの採用。
しかも、名前とネタを取り違えて、「次の思い出は、魚がとれたさん…」と読まれたうえ、そのままなかったことにされるというおまけつきだ。

「魚がとれたさんと呼ばれた以上は、魚がとれたさんになってやろうじゃないの」とこの名前を名乗るようになったのが、すべてのはじまり。
ちなみに、中学時代の僕には、魚がとれた思い出など一切ないことも補足しておく。

さて、本題に。
実は僕、はじめからインターネット上で魚がとれたと名乗っていたわけではない。
この名前も並行して使ってはいたのだが、それこそラジオにハガキを出したり、ゲームなどでニックネームをつけなければいけないときなど、誰かに名乗ることを前提としない場面で用いていた。
ネットでは、なんとなく別の名前にしようと思っていたのだ。

今のようにSNSが主流ではなかった時代、自作サイトを持たないユーザーにとって、名乗る機会があるのは、掲示板にカキコするときか、チャットに入室するとき。
僕は、その頃に好きだったHysteric Blue関連のチャットによく出入りしていた。

理由は、ときどきメンバー本人が入ってくるから。
Twitterで簡単にリプを飛ばせる現代とは異なり、あの頃は、メンバーとネット上で交流する機会なんてほとんど与えられていない。
これはなんとしても覚えてもらわなきゃ、ということで、他と被らないハンドルネームにしようと必死だったのを覚えている。

そして、決めた名前が"新食感宣言"。
数ある候補の中、パソコン台の脇にヤマザキの食パンが置いてあったのが決定打になった。
どうせチャットデビューするなら、入室の段階からインパクトがあるほうがいいな。
お決まりの台詞でもあったらいいのではないか。
初心者は、考えなくていいことまで考えてしまうのが性。
ハンドルネームだけ決めて終わらせておけばいいものの、あろうことか斬新な登場を演出するため、「新食感!」と挨拶するキャラクターで行くことに。

かずさんが入室しました。
かず:ばんわ~
ひろ:今晩は~
MIKA:お、今日は早いね!
新食感宣言さんが入室しました
新食感宣言:新食感!

当たり前だが、新食感宣言に友達はできなかった。
誰かが入ってくるたびに「新食感!」と言うのだけれど、そのほとんどが無視される。
段々と会話に入っていくことができなくなり、そのまま退室。
新食感宣言は、わずか1日でハンドルネームとしての使命を終えた。

諦めきれない僕は、名前を変えて出直すことにした。
入室せずに会話の流れを読むことで、常連さんの入室時間や癖、性格などを把握。
ここだ、というタイミングで入室するのだ。
名前はシンプルに、"あき"にした。
特に本名に"あき"の要素はないのだが、小学校の頃、"あき"という別人格がいる設定だったことがあったから。
この話は、氷が溶けるまでもっと時間がかかりそうだから、また今度。

研究が奏功し、今度はすっとチャットの流れに乗れた。
新食感宣言には冷たかった常連さんたちも、あきにはちゃんと話しかけてくれる。
ようやくチャットの面白さがわかってきた、その矢先だった。
"アキ"さんが入室してきたのだ。
しばらくチャットには参加していなかったようで、僕には知らない名前だったのだが、相応に古株らしい。
あっという間にチャットは同窓会的な空気に様変わり。
ぽっと出の"あき"に居場所はなくなっていた。

そんなこんなで、"魚がとれた"に落ち着いて今に至る。
他と被らないという意味では、この名前で十分だったということに、何故最初から気付けなかったのだろう。
"ウオガ トレタ"という読み方で定着しそうになったときには肝が冷えたが、新食感宣言の悪夢を経験した僕に、もう恐れるものはない。
この名前をくれた生徒会、本当にありがとうございました。

なお、後日、同じチャットに妹が入室することに。
ハンドルネームは"☆☆☆"。
気をてらいすぎだと馬鹿にしていたが、チャットメンバーへのインパクトはあったようで「なんて読むの?」という話題作りに成功。
"みつぼしさん"なんていう素敵な呼び方が定着していた。

完全に敗北した、と思った。

#名前の由来

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?