見出し画像

今月のくらし 9月


ライフログ(R5.9)


おこづかい報告書(R5.9)

さかなふくろうの9月の暮らしのまとめです。

〇自己啓発

 今月の勉強時間は6時間半でした。受かる気があるのでしょうか。
さすがに10月に入りましたし(なんと11月に試験があります)、10月は趣味探訪をお休みして、勉強をしなければなと思っています。
 広い意味での自己啓発としては、今月からジムに行き始めました。まあ、以前からマシンだけ置いてあるような公営のジムには行ってはいたのですけど、今月から毎月会費が発生するタイプの本格的なジムに行くことにしたのです。
 最初の週・次の週はかなりのハイペースで通うことができていたのですが、第三週に入り、体に少々異変が生じました。その異変はだんだんと強まる一方。頭痛、止まらない咳、くらくらする意識……そう、あいつです。コロナに感染してしまったのです。
 当然仕事もジムも全てお休みし、家でひたすら引きこもって1週間。増える体重、落ちる筋肉、衰えるやる気、といったところでしょうか。そういう困難を乗り越えてようやく回復したかと思えば、仕事の繁忙期が到来し、9月末は残業三昧としゃれこむことになったのでした。
 人生そううまくは回りませんね。最近は歯も痛みます。ケセラセラ。

〇タイムマネジメント

 今月はスマホ使用時間のログが取れていませんでした。ログは基本的には30日で消えてしまうのですが、コロナと仕事で忙しく、ログを記録しておくことを失念しているうちに、最初のほうの日付のログが消えてしまいました。
 また、睡眠記録用に最近ポケモンスリープ(ポケモンの睡眠時間記録アプリ)を導入しているのですが、このアプリは睡眠時間記録中はずっと稼働しておく必要があり、その稼働時間がゲーム時間に反映されてしまっていることも、正確な記録を難しくしています。
 スマホ使用時間については、他の記録方法を検討する必要があるかもしれません。しかし、10月も相変わらず仕事が忙しいので、来月も記録が取れていないままかもしれません。
 さて、本題のタイムマネジメントですが、残業が増えたことで、有意義な時間の使い方を諦めている傾向があります。「どうせ残業することになるんだし、ジムに行っても/勉強しても無駄になるんじゃないか」という感情が、8月以前よりも短くなった貴重な余暇時間を無駄にする結果につながっている気がします。
 10月も仕事は相変わらず忙しくなりそうで、かなり憂鬱です。ちなみに9月中旬までは閑散期だったため、19時間の残業は繁忙期に入った最後の週の5日間での記録です。

〇今月の収支と支出について

 今月はなんとか黒字でした。10月は赤字の予定ですが……(ある多額の出費を予定しているため)。
 9月はほんのちょっと収支に余りが出そうだったので、つみたてNISAの範囲内でスポットで投資信託を購入することを検討しました。しかし、つみたてNISAにはスポット購入という概念がないことを知り(一般NISAは可能)、頓挫いたしました。まあ、課税枠で投資信託のスポット購入をするなら、もうちょっと多額でやった方がいいですよね。
 残業が増えると、ちょっと財布のひもが緩くなりがちになりませんか?
 残業でおなかが減るのでお菓子を買ってみたり、ストレスからスマホゲームの課金をしたり……。10月は仕事が修羅の時期になりそうなので、気を付けたいと思います。

〇財産内訳

 財産が先月にくらべてちょっと減りました。別に取り崩しを行ったわけではなく、株価が下落したためです。3年くらい前からコツコツ少額で積立投資を行っていますので、含み益が消し飛んだ、といった事態にはならなかったのが救いです。逆に、株価下落をチャンスととらえて買い増ししたいところですが、上記のとおり収支の黒字がちょっとしか残りませんでしたので、今回は毎月買っている分だけの購入で見送ります。
 というか、私のような素人はあまりこういうことを考えず、とにかく同じタイミングで同じ額を買い続けるのが良いのかなとも思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?