見出し画像

かみかくしの夜【アンケート結果公表】その4

アンケートの回答数が更に20の上積みがあったため、
8か月ぶりに記事をアップいたします。
なお、ちんたら準備していたせいで回答数は82に増えました!
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました!!
(そうこう言っているうちにまたもう1つ回答頂いていました!)

1.はじめに

ノベルゲーム「かみかくしの夜」を制作・公開しました。

そして、公開と同時にnoteの記事でアンケートを設置しました。

アンケートにご協力して頂いた方は
この場を借りて改めて御礼申し上げます。
本当に貴重なご意見をありがとうございました!

未プレイの方につきましては
引き続きプレイならびにアンケート回答のほどよろしくお願いいたします。

今回はそのアンケート結果の公開第4弾となります。
第1弾はこちら☟

第2弾はこちら☟

第3弾はこちら☟

もう真新しい情報もあまりないかもしれませんが、
折角ご回答頂いていますのでこちらからもアンサーさせて頂きます。

※なお、公式サイトのDL数は現状1100強、頂いた感想はたぶん44です。
DLがなんだかかなり安定して伸びている感じがしますが、
それだけかまいたちの夜っぽいゲームに根強い需要があるのだと思います。
以下の記事のアクセス数が多めなのでここから遊んでくれる人も多そう。

本企画の前置きは上記リンクの第1弾の結果公表記事をご参照ください。


2.回答必須5段階評価【ネタバレなし】

まずは回答必須とした各項目の5段階評価(累計)です。
項目、回答の割合の円グラフ、コメントの順で記載します。
コメントは回答受領前の自己評価および回答の推測と、
実際の結果を見てのコメントに分かれます。

(1)プレイ後の満足度

画像1

【自己評価】良かった6割、ふざけるな4割くらい? バラけそう。
とても良かったが初回20票の30%からだいぶ伸びてきました。
どちらかというと初期はノベコレやティラノゲームフェスの関係者、
後期はサウンドノベルのファンというイメージなので、
後半に好評度が増えてきているのは嬉しいところです。

(2)プレイ前の期待度

画像2

【自己評価】面白そう~とても面白そうくらい?
とても面白そうの割合が順調に引き続き下がっております。
普通と回答した方については、他に『これだ!』という
推理サウンドノベル系ゲームが見つからないのでやむを得ず、
みたいな勝手な予想をしています。当たらずとも遠からず?

(3)設定・ストーリー

画像3

【自己評価】普通~良かったくらい? ちょっとバラけそう。
前回の第3回と比べると普通以下の割合が微増しました。くっ!

(4)キャラクター

画像4

【自己評価】悪かった
心底意外なことにそこそこ評価が良いです。前回から変化ほぼなし。

(5)おまけシナリオ

画像5

【自己評価】とても良かった
おまけシナリオだけは割と自信があったのですが!
前回よりは若干の良化傾向と言えなくもないですがほぼ横ばい。

(6)グラフィック

画像6

【自己評価】とても良かった
相方よ!次回もよろしく!!
明らかにシナリオよりも評価が良いぞ!
良かったの割合が増えているのはサウンドノベルファンの後押しか!?

(7)オープニングムービー

画像7

【自己評価】良かった
相方よ!次回もよろしく!!
明らかにシナリオよりも評価が良いぞ!
前回からほぼ横ばいです。

(8)演出・ゲームシステム

画像8

【自己評価】良かった
くー!結構頑張りましたが上の2つにはない悪かったが目立ちます。
でも本項目は目に見えて前回よりだいぶ良くなったので、
『これこれ、このシステムだよ!』というかまいたちの夜ファンに
多めに遊んで頂いているという予想は当たっている気がします。

(9)プレイのきっかけは?

画像9

【自己評価】感想送りまくってるしお返しが多いのかな?
口コミ率(緑)が45%→25%→20%ですので、これは内容がイケてない疑惑。
かまいたち風ゲームという枠組みで遊んで頂いていることが多そうです。


3.回答任意5段階評価【ほぼネタバレなし】

こちらは任意回答の分です。
回答の合計が80にならないものもあるのはそのためです。
オチの設問だけネタバレあり注意です。

(1)好きなキャラクターは?

画像10

【自己評価】まあ特にいないが過半数でしょ。強いて言えば部長?
特にいないと主人公が大幅増。本作の場合は特にいないで大納得です。

(2)本編のオチの納得度は?(ネタバレ注意)

画像11

【自己評価】良かった人は半分以下だろうなぁ。
傾向は変わらず、まあ良かった~良かったが半分、
残りの半分はふーん~なんじゃこりゃという感じでしょうか。
次回は変化球ではなくストレートを投げますのでご期待ください!
球速は120kmくらいなのか150km超えるのかは謎なので頑張ります。

(3)同時公開の「エレベーター(以下略)」は遊んだ?

画像12

【自己評価】どうなんだろ?でも遊んで!面白いから!
『遊んだ』の割合がかなり減りましたので、
やはりかまいたち系作品のファンのプレイが増えているという予想です。

ともあれ、エレベーターは万人受けする良作(たぶん)だから是非遊んでね!
激選のTGF2020で栄光の脱出・探索ゲーム部門賞を受賞してますよ!!


(4)本家【かまいたちの夜】について

画像13

【自己評価】かまいたちプレイ済の人が多いかな?
ここでは割と明確に青の割合が増えておりました。
公開から時間が経つとジャンルのファンの割合が増えていく、
という新たな知見が得られました。有難う御座いました!


4.改善点【ネタバレあり】

以下、ネタバレ多数なのでご注意ください。
プレイすることはないであろう方は気にせずどうぞ。

「改善点」という項目で必須回答としているため、
それなりに厳しめの意見も頂いております。
人の作品でもそう言うのを見るのが苦手な方は避けた方が良いかもです。

頂いた意見は全て有難くきちんと受け止めますが、
一方で「こういう意図・考えによるものだった」という点もあるので、
言い訳や反論に見えたら申し訳ありません。
大前提として自分の力不足は重々承知しています。

↓ということで、ここから頂いた意見になります。
※すべて匿名意見です。(どなたが回答して頂いたかも分かりません)

↓ネタバレ記事開始カウントダウン5

↓ネタバレ記事開始カウントダウン4

↓ネタバレ記事開始カウントダウン3

↓ネタバレ記事開始カウントダウン2

↓ネタバレ記事開始カウントダウン1

かまいたちの夜へのリスペクトを所々に散見し、また主人公が共犯者ということで意外性があり面白かったです。ただ主人公の動機や心情やEND1後のエピソードをおまけシナリオ?でギャグのようにさらりと語ってしまうのは勿体ないなと思いました。END7自体もパロディネタが多く正直ついていくのが難しかったです。(ネタ自体は全て分かりましたが)またこれは個人的な意見ですが、真一郎たちがキスをする際にほぼ舌を入れる描写があったのがくどかったです。カニバリズムの暗喩かもしれませんが、何度も差し込まれるのでもう少しそのあたりの描写がマイルドでもいいのではと感じました。

なんだかとても素直に納得できる感じのご意見です。
意外性として好意的に受け止めて頂いたのも改善コメントも非常に有難い!
おまけシナリオは何言ってるか分かるけど大して面白くない、
という気を遣って頂いただけに刺さるご意見でした。くー!
ディープキスは若者だからそんなものかと思っている部分もありましたが、
相当数の不快だというコメントがあったので素直に反省しています。


・肝心な部分で地の文が少ないシナリオレベルの文章になったり、主人公の事件に対する態度が他人事すぎたりと、他作品と比較して明らかに違和感が強く、ネタが初見でわかってしまった。「怪しい人が犯人」を地で行く内容でがっかりした。
・初見でどうすれば自分を追い詰められるのかわからず、結局それは不可能だとわかり、選択肢があるのに攻略というものがないことに失望した。
・誰が台詞を発しているのかわかりづらい。

ご指摘頂いた部分は違和感なしでいきなり犯人を明示した場合、
最後でふざけるなと思われそうだったのでヒントを出したつもりでした。
読み慣れた方には明らかに違和感があるのは想定内でしたが、
それはそれで楽しめるかがっかりするかの境目は実力不足です。
自分を追い詰める展開は入れようと思っていたのですが、
初回プレイでそこに行ってしまうとつまらないと思ったのと、
イフルートでないのにクリア後に追加するのに抵抗がありやめました。
ルート突入の難易度を上げて実装すべきだったようです。
話者が分かりにくいのは今後サウンドノベルを作る際には気を付けます。


文字のフォントが明朝体?だったのでもう少し工夫してみるのもありなのかなと思いました。

フォントは多少考えて設定しましたが、検討する選択肢を増やしてみます。


オチでしょんぼり

しょんぼりが伝わってきました。申し訳ない限りです。


スキップについて、未読スキップと既読スキップを選べるようにしてほしいです。

色々とSFCに近づけようと思って今の状態に落ち着きましたが、
システム関連は最新に近付けた方が基本的には良さそうですね。


ちょっとエグすぎる

何がなんだろう。ディープキスのことかな。。


本家のような早期事件解決→完のエンディングがプレイしたかった。主人公と理沙の何度も舌を絡めるキスの描写がくどく感じた。いつもキスをする必要はないし、いつも舌を絡めるせいでエロが全面に出てしまい、せっかくのホラー、ミステリー感が薄くなっているように感じた。エロ要素はおまけシナリオに入れたほうが良かったと思う。主人公が殺人者という設定は面白いと思うが、推理してる感が薄くなってしまっているように感じて、もったいなかった。主人公よりも理沙の方が推理してる感があった。おまけシナリオが下ネタが多くて、ギャグが寒くてイマイチだった。本家のようなピンクのしおりみたいなおまけシナリオだったら、うれしかった。

思い出したのですがディープキス描写を繰り返したのは
『主人公が本当に本気で理沙を好き』を表現するためでした。
単純にもう少し他のやり方を検討すべきでした。
まさかこんなに多くの方が嫌悪感を持つとは。。。
エロのつもりはなかったのですが描写がダメだったのかもしれないですね。
おまけシナリオのギャグが寒い!!これは痛恨の一撃っす。


1周目クリア後は一度はじめからを選んでも全ての章を自由に行き来できたら良かったなと思いましたが、スキップもあり操作が快適だったので特に不満はなかったです。

好きなところにジャンプしたい派は多そうなので、
次回以降この点は気を付けたいと思います。
システム関連は作り手の実力ではなく手間の問題がほとんどですもんね。


ラストのオチからするとあまり重要ではないかもしれませんが 洞窟の構造や位置関係について 一枚マップとかが出ると より状況がわかりやすかったかもしれません。ちなみに、見張りの時に理沙が起こしに来た時のセリフ、美咲が普通に寝てるかのように言ってますが、そもそも見てないですよね? 嘘ついたかって初回プレイ時思いました

洞窟の位置関係は仰る通り手前、中央、奥だけで割と意味不明ですよね。
ご推察の通りオチ的にあまり重要でないため実装はやめましたが、
ちグラフィック担当にラフ一枚絵くらい描いてもらうべきだったかもです。
次回やるとすれば多分屋敷なので絶対に実装します。
後半についてはちょっと思い出せないです。すみません。


ストーリー

手厳しいっす!


OPがダサい

これは担当には伝えられない!
というか大体の演出の指定をしたのは私です。ぐふぅ!


犯人を暴く正当なENDがほしかった。

暴くにしろ暴かれるにしろ、
やっぱり悪人は裁かれるべしというのが一般的な感覚ですよね。
邪道を正史にするにしても、横道でも王道は準備すべきだったかもです。


しおり機能がほしい

しおり機能というのはどこでもセーブのことなのでしょうか。
一応しおり的な感じにはしてみましたが、
次回やるならページごとのオートセーブにします。


出来れば自由なセーブ&ロードの仕様が良かった

ここはこだわりなので申し訳ないです。
例えば犯人指定⇒間違える⇒やり直し
が簡単にできてしまうのは望ましくないと思っています。


任意にセーブできない、セーブポイントから選択肢まで読むのにスキップするのが面倒(スキップと言っても高速で読むだけなのであれはスキップじゃないと思う)

と言った直後に不満コメントが来ると少し折れそうになります。
内容面で総合的に満足してもらえるように頑張ります。


ティラノスクリプトの方が作りやすいのでしょうが、プレイヤーの側から言えば吉里吉里の方がレスポンスが良く快適なツールではある

元ちょっとだけ吉里吉里人からすると、
圧倒的にティラノの方が作りやすいという印象です。
吉里吉里の方がレスポンス良くて快適はそうかもしれません。
でも残念ながら少なくとも私は吉里吉里にもう戻れないです。
今時点で実力がないので、色んなことを調べる労力が半端じゃないんです。


主人公が共犯というのは最悪。一週目に真面目に考察したのは何の意味も無く不快。現場や遺体の探索、検証、考察の描写があまりにも少なく、何の情報も無いのに誰々が怪しいとか下らない会話ばかりしていてイライラした。しかし主人公が犯人なのでそれもこれも全てひっくるめて無意味。只々時間を無駄にして不愉快な気持ちになった。

最悪、深い、無意味、不愉快と相当につまらなかったようで失礼しました。
描写が少ないのは描写をすればするほどオチに対する不快指数が上がる、
という考えがあったため、敢えてそうしました。
ゲームのコンセプト自体が全く受け入れられないのだと思いますが、
内容から見て確実に一定層そういった方はいるとの認識はありました。
(内容がもっと良くできていてもそもそも設定がNGという方)
そう言った方にプレイしない判断をしてもらう、
ということが内容上難しく上手くできなかったので、
その点については本当に申し訳ないと思っております。


もっとエンドの種類があればいいかな。無理言ってすみません

意味ない分岐エンドはやめてほしいというコメントも以前ありましたが、
まとめるともっと意味のある分岐を増やすべし!と受け止めました。
次回サウンドノベルを作る際はもっとマルチエンドにします!


5.感想【ネタバレあり】

こちらは感想なので、お褒めの言葉も頂いています! わーい!

↓ネタバレ記事開始カウントダウン5

↓ネタバレ記事開始カウントダウン4

↓ネタバレ記事開始カウントダウン3

↓ネタバレ記事開始カウントダウン2

↓ネタバレ記事開始カウントダウン1

オープニング・おまけシナリオは見ていないため、評価を普通としています。(オープニングはよく作中の内容が含まれていることが多いため)

悲しいかなおまけシナリオは見なくて正解なのかも。。


雰囲気が本家に近い感じで、楽しめました。昨今推理系のサウンドノベルはとても貴重なので、続編があればぜひプレイしたいです。作者様のご活躍を祈ります。

とても有難いお言葉で嬉しいです。
仰る通り貴重な存在だと思うので、
時期未定ですが次回こそ正統派のストレートを投げ込む予定です!


巽さんが怪しいとは思っていましたが、主人公が共犯だというところは最初に辿り着いたED1の最後、逃げるそぶりの無い主人公を見るまで気づきませんでした。本編のオチについては良かったとアンフェアだの中間くらいの印象を受けましたが、最後の見せ方がとても素敵だったので良かったを選びました。個人的には除霊編の理沙ちゃんに対しても主人公が変わらぬ愛情を注いでいてほしかったなと思いました(願いを叶えてみたら実はそれほど良くなかったというのが、殺人に手を染めた主人公に対する罰なのかなとも思うのでなんともいえないのですが…)おまけも含めてとても楽しめました。素敵なゲームをありがとうございました!

オチはまあそんなに好きでもないけど、
全体通じてそれなりに楽しめたという感じでしょうか。
お気遣いと率直さが兼ね備えられており、とても嬉しいです。


ラストの人物選択の表記が 一瞬では気がつかないけど犯人視点になっており 最後の視点変更が入るところまで 演出が良かったです。途中までの推理に進めないじれったさとかも、全て納得がいきました。面白かったです

終盤の演出を見て納得して頂けるとても有難いパターンです!
もっとうまく作れば多くの方がこんな印象になったのかな、と思います。
ありがとうございます!


世界観が120%かまいたちの夜で楽しかったです。フリーゲームでこのクオリティは素晴らしいです。ありがとうございました。

素晴らしくもったいないお褒めのお言葉ありがとうございます。
本作は一本道の叙述モノのシナリオを基にかまいたちに寄せましたが、
次回は企画・原案段階からかまいたちに寄せまくるイメージでやります!
200%かまいたちだ!と言ってもらえるようにいつの日か完成させます!


頑張って作品を作っていることに情熱を感じる。かまいたちの夜は本当に楽しかったので、続編として味わえた。どんどん作品をつくってほしい。

情熱を感じ取って頂きありがとうございます!!
もうまさにゲーム制作が生きるエネルギーの源のようになっています。
レトロゲーだけじゃなくてノベルゲーも頑張ってまた作ります!


かまいたちの夜そのまんまパロのセンスの良さ、ギャグとシリアスの使い分けや最後までわからない犯人など、脚本の方のセンスの高さが伺えます。推理モノのADVが好きですがなかなか見つけられない今日このごろ、久々に力作と出会うことができました。次回作も楽しみにしています。

センスの高さ!多分そんなものはないですが有難う御座います。
仰る通り推理モノは希少だと思いますので、
今度はなんちゃってじゃなくてちゃんと王道のモノを作りたいです。
また同系統のサウンドノベル制作時には遊んでやってください。


かまいたちの夜は名前や一部のシーンについて知ってるだけの知識しかありませんでしたが、そんなかまいたちの夜に雰囲気の近い作品ということに興味を惹かれて遊ばさせていただきました。
主人公や巽さんの印象が1周目と2周目でだいぶ変わるのが面白かったです。
読み返してみると2人が共犯なことの伏線がちらちらとあってなるほどとなりました。
エンドを全部回収した後で理沙さん目線の回想を読むと主人公の言動に何か恐ろしい物を感じるのもよく出来ていると思いました。

最新作の修学旅行も遊ばさせていただきました!とても楽しかったです。
次の作品も楽しみにしています。

長々と乱文失礼しました。読んで下さってありがとうございました。

くれぐれも体調を崩されませぬようご自愛ください。

非常に有難いコメントをありがとうございます。
アンフェアな記述がないようには気を付けたので、
事実を知ってから2周目を読むとなるほどというシーンは多いハズです。
地の文は特にそういう箇所が多いように思います。
おまけで入れた理沙の回想シーンへの言及も有難う御座います。
そして修学旅行も遊んで頂き嬉しいです!好きです!!


下らないゲームを晒さないで下さい

からのぐはぁ!
よほど趣向に合わなかったようで申し訳ないです。
『こういう内容だと知っていたら絶対に遊んでいない』
という方の3~5時間を奪ってしまう状態なのは申し訳なく思います。
次回は名実ともに本格推理サウンドノベルを作るので許してください!
(遅くとも10年以内には。。。)


ネタバレ防止緩衝地帯

ネタバレ防止緩衝地帯

ネタバレ防止緩衝地帯

ネタバレ防止緩衝地帯

ネタバレ防止緩衝地帯

ネタバレ防止緩衝地帯


6.おわりに

ということで第4弾でした。
前回記事でかみかくしのアンケート記事は最後と言いましたが、
おかげさまでたくさんの回答を頂けたので今回に繋がりました。
もう新たな意見も少ないですし、
次回で100件とキリも良いので次回で本企画は最後かなぁ、と。


改めてアンケートにご協力して頂いた方は有難うございました。
いつか同ジャンルの作品も作りますので、
是非その際も遊んでやって頂けると嬉しいです。

本当に貴重なご意見をありがとうございました!

以上、富井サカナでした。


↓↓↓↓現在進行形でもゲームを作ってますのでよろしければ是非↓↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?