見出し画像

歩いて分割日本一周 Part 4 千葉〜東京

はじめに

歩くのが好きだしいっぱい歩きたいな〜
やっぱり日本一周が憧れだな〜
でも会社員やってる限り無理だな〜……

でも、分割でなら日本一周できるよ〜!

例えば、今回みたいに東京まで歩いたら、次回は東京までは電車で行って、そこからまた日本一周を再開する感じですね。セーブポイントつくるイメージ。電車が本当に速いからこういうことができます、ありがとう。

あと、残念ながら歩きだけだと北海道と沖縄は行けないので、そこは大目に見てください。

今回は、千葉~東京という短い区間です。僕の旅の起点は千葉駅なので、東海道の旅を東京の日本橋からスタートさせるために、布石を打ったという感じですね。

実はこの旅は2023年の10月14日にやっていて、時系列的には日本一周の一番初めになります。なぜこの区間をPart 1にしなかったかというと、日本一周の初手で40 kmしか進んでないと、「こいつ本当に日本一周する気あるの?」と思われそうだったからです。で、いよいよ明日から東海道に挑むぞ!というタイミングで、こちらの記事を書いています。

前回の記事はコチラ

記事一覧はコチラ


1日目 2023/10/14 千葉〜東京

東京湾沿いに進むルート。

39.38 km, 6:17, 50,817歩

正直、千葉から東京ってこれまでも何度か歩いたことがあって、最初の方ってほぼ決まったルートなんですよね。新しい発見も特になく、淡々と歩いていました。

2時間ほど歩いたところで、「道にドアが出てくる」というめちゃくちゃ珍しい体験をすることができます。この辺もまあいつもの道ですけど、道にドアが出てくるって何回考えてもすごいな〜と思います。

これ鍵ついてるから、閉められてたらどうしようっていつも思う。

さらに歩みを進めていくと、急にワイワイ感が出てきました。

ハロウィンが近かったからね。
ちっっっちゃい鳥居

西船橋駅の近く、真間川を渡ります。

この日は秋晴れって感じで、めちゃくちゃ気持ちよかったな〜。

そこから少し行くと、なんとメダカの学校がありました!

めっちゃたくさんメダカいて嬉しかった。

さらに西へ進むと、今度は江戸川にたどり着きます。

でっっかい川、でっっかい橋、でっっかい土手。

マジで大きい川の近くって風景がほのぼのとしてて大好きだな〜。

江戸川を渡って少しするとお昼の時間になりました。ちょうど高架下にデニーズがあったので、そこでご飯を食べます。

ステーキ食べるよ〜

この日は日帰りだし距離も少ないし軽装だったので、ペースは結構早め。時速6 kmくらいで歩くと流石に筋肉痛になるので、肉をたくさん食べるようにしてます。

パフェも食べるよ〜

この時はまだ糖質制限してなかったので、エネルギーとして糖分も重要。贅沢にパフェを堪能して、身も心も充電です。デニーズのパフェって本当に大きくて大好き。

さて、気づいたらデニーズに1時間くらいいましたが、歩くのを再開します。更に西へ進んで、今度は荒川を渡るよ〜。

雲がいい感じで嬉しいな〜

この辺は川だらけで楽しいですね。その後はさらに旧中川を渡り、首都高の下を真っ直ぐ西へ進んでいきます。なんかこの辺、めちゃくちゃいい感じの広場とか公園が連続で配置されてて、超楽しかったです。

いい感じの橋の近くで鯉が泳いでてマジでいい感じだ。
ガチで楽しげな池もあって嬉しい。1人で大はしゃぎしてました。

さらに西へ歩みを進めると、隅田川に突き当たります。ゴールまでもう少しですね。

隅田川ってよく船が通ってて嬉しいです。いつか乗ってみたいな〜。

やや南寄りに西進し、今度は江戸川へ。川沿いを進むと日本橋にたどり着きます!

ウォー!!!

初めて来たけど、こんな感じになってるんだ。

橋の真ん中らへんで上を見ると、元標地点というのがあります。
川の向こうにも元標が!

この日本橋を起点として、東海道、中山道、日光街道、甲州街道、奥州街道の、いわゆる五街道が敷かれています。そう考えるとなんだか凄い場所だな〜という気持ちになりますね。

この後は秋葉原まで行ってらしんばんで中古フィギュアを物色してから電車で帰りました。特にいい感じのフィギュアは無くて残念。

ここまでのまとめ

前回と見比べても正直あんまり変わりませんね。

歩いた距離 763.60 km
かかった時間 137時間46分
歩いた歩数 982,866歩
歩いた日数 16日
歩いた都府県 8/45

都府県の数だけで言えば、6分の1以上をクリアしたことになりますね。多分距離的には全然もっとあります。歩数は100万歩に届きそう、といったところ。

ということで、明日からこのぽっかり空いた東海道を攻め落としたいと思います!!頑張るぞ!!!

GPXの所得にはStravaを使いました。GPXファイルの結合にはJourneyMapを使いました。

記事一覧はコチラ

Twitter→https://twitter.com/sakana_hatachi

instagram→https://www.instagram.com/sakana_hatachi/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?