NAO

自分にどんな創作ができるだろう。自分の創作ってなんなんだろう。悩んじゃう創作したがり。…

NAO

自分にどんな創作ができるだろう。自分の創作ってなんなんだろう。悩んじゃう創作したがり。言葉をたくさん知りたい。

最近の記事

昔、顎の外科の手術を受け終えて「終わったよ」の知らせのつもりで写真を撮ってもらい家族に送ったら、姉に「そんな姿送るな」的な返事が来た。 悲しかった。それ以来自分の写った写真を送信するのは怖くなりました。

    • 母さんからの誕プレ、いりません。③

      今年の誕生日に何が欲しい?と質問されて鬱陶しいなとはあまり思わないほうです。 ただもらうのは苦手です。 母からもらった誕プレにあまり良い思いが浮かばないからです。 しんどいエピソードがあったとかではないのです。 母からプレゼントをされるということは、[施される]、母が[子供にプレゼントを贈る]という大袈裟な酔いしれを抱いて、 [高いところからものを与えられる] という理不尽な気持ちを感じさせられる機会、そう刷り込みされてしまっただけで。 最初の投稿で書きましたがわたしは母

      • 母さんからの誕プレ、いりません。②

        わたしは今実家で暮らしています。 両親と父方の祖父と暮らしています。 母は嫁入りした家で義両親とうまくやれていなかったと気づいたのは、今の暮らし方をしてからです。 老衰真っ只中の祖父のそばに私はついています。 というのも、 祖父母にわたしが悪感情やそれにあたる思い出がないことと、 祖父が孫であるわたしに当たりが強くないことと甘いことが わたしにとっては良い役割と居場所をくれることになったからです。 父は進学時に祖父に反対され、お互い意見が合わないと認識しあっていること。

        • 母さんからの誕プレ、いりません。

          30代過ぎてこう伝えました。 母のことが苦手です。 小さい頃は1番母に甘えていた思い出もあります。 幼児のときに「しなないで」と泣き喚いたこともあります。 でも苦手になりました。 わたしは三きょうだいの1番下で、末っ子で、 スポーツをしたり友達と遊びに行ったりしていた年頃のきょうだいたちには、 構ってもらえない、わからない言葉でふたりは仲良しそう、自分は妹なのにやさしくされない、と不満に思っていたみたいです。 母が苦手なのは、わたしをいつだって[下]に置いて扱うから。

        昔、顎の外科の手術を受け終えて「終わったよ」の知らせのつもりで写真を撮ってもらい家族に送ったら、姉に「そんな姿送るな」的な返事が来た。 悲しかった。それ以来自分の写った写真を送信するのは怖くなりました。

          このご時世、わざわざ、 便箋に手書きで、文章を考えて、[してはいけない]を避けてマナーを守り、気持ちを伝えるため、書き損じしないようにインクのペンで、読みやすい綺麗な文字で手紙を書き、しかもお金を払って切手を用意してポストまで投函しに行く。 ということの意味を今一度教わりたい。

          このご時世、わざわざ、 便箋に手書きで、文章を考えて、[してはいけない]を避けてマナーを守り、気持ちを伝えるため、書き損じしないようにインクのペンで、読みやすい綺麗な文字で手紙を書き、しかもお金を払って切手を用意してポストまで投函しに行く。 ということの意味を今一度教わりたい。

          10年前の明日の日記

          『昭和の日らしい まつりばやしに起きた。すげえいい天気。 体重が増えそう。56.95、ショック  おやつはつままないものコマンド 自転車の前輪タイヤ交換しようか。 服を買いに行こうか。 洗濯しようか。 ゲームして待とうか。 トイレ紙とティッシュ箱と洗濯洗剤』 この頃は県外で一人暮らししていた。ものすごく呑気だった様子を覚えている。

          10年前の明日の日記

          自分の日記を読み返して、誤字のひどい気持ちばかりで、いっそここでブログにしてみてもいいですか? テーマは何にカテゴライズされるかなぁ

          自分の日記を読み返して、誤字のひどい気持ちばかりで、いっそここでブログにしてみてもいいですか? テーマは何にカテゴライズされるかなぁ

          やっとログインできた。 メールアドレス変更できるかなぁ。 もう使えないやつだからなぁ。

          やっとログインできた。 メールアドレス変更できるかなぁ。 もう使えないやつだからなぁ。

          呟き

          ふつうの人がいちばんこわい

          なんで誰も母さんからかばってくれなかったの?

          一生必ずぶり返して思うことです。 私は末っ子で、姉と兄がいて。 姉と兄は歳が近くて、私は離れていて。 小さい頃から2人が楽しそうなのに、自分はついていけない、自分はわからない。それは疎外感に感じた。 大人になった今ならそれはしょうがないことだと理解できる。 でもこうも思う。 「なんでもっと構ってあげてくれなかったの」 「なんでも少しでも輪にいれてくれなかったの」 わたしは30代になっても子供の頃のことで、子供のような心で拗ねる。 私は末っ子で、上のきょうだいふたりはスポ

          なんで誰も母さんからかばってくれなかったの?

          あの頃にもっと

          20代という数字のボーダーラインを超えて、 「もうほんとに子供じゃいられない」と感じられて、 「もっと甘えさせてほしい」 という欲がじわじわ湧き上がってくるのを感じている。 同時に どうしてあの時もっと 守ってくれなかったの かばってくれなかったの 話を聞いてくれなかったの と思い出に後悔させられることも増えた。 これが30代ということか

          あの頃にもっと

          どうしよう

          ああどうしよう アドレス変更したいけどパス忘れちゃったし、 メモもみあたらないよ…_(:3」z)_

          どうしよう

          有意義な時間を溶かす方法とは全く興味のない映画を鑑賞することです。

          有意義な時間を溶かす方法とは全く興味のない映画を鑑賞することです。

          生理とは、体内が別口で仕事してくれてる。そんな中で"普通"を頑張らなきゃなのだ。

          どうもこんにちわ 先週のバイト期間は生理が被ってしまい、別にトラブルなくやり切れましたが。 今日どっと気疲れが出やすい気がします。 いつも私は(30%でがんばる。30%、30%)と言い聞かせながら仕事をしてますが、生理中って、体内でエネルギーまわして、体内が頑張ってる期間ですから、私が業務をしている間いわば一個の肉体が2つのことを同時に頑張ってる訳です。 なのでそんな中、つまり生理中は[いつも通り]を自分で自分に褒めて過ごそうと心がけてます。 例えばバイトのためにいつも

          生理とは、体内が別口で仕事してくれてる。そんな中で"普通"を頑張らなきゃなのだ。

          今日のような心の時には、過去のスケッチブックを開いて慰めてもらうのだ。

          今日のような心の時には、過去のスケッチブックを開いて慰めてもらうのだ。

          3本の木

          3本の木