見出し画像

「さかなは さかな」なのだ🐟

こんにちは♪ さかもとさとみです。

5月は家族じゅんぐりに風邪をひき、
バタバタとしていたらあっという間に
気づけば6月になっていました。笑

今日は久々noteなので、
徒然なるままに書いてみようと思います〜

(いつもつれづれだけど!笑)


* * *

自分へのあきらめ


最近、いい意味で、
自分に諦めがついてきました。

できることできないこと、
得意なこと不得意なこと、
好きなこと好きじゃないこと。

前はよくもわるくも、

「いや、もっと頑張れば出来るはずだ!!」

と苦手なことも力を入れてやってみて、
力み過ぎて空回りしたりエネルギー切れしたり

他の人を横目に見ては、

「あの人だってやってるんだから、
私だってもっともっと頑張らなきゃ。」

「あの人はあんなに素敵なところがたくさんあるのに、私が出来ることといったら…。」

などなど、

比較しては落ち込み
無いものねだりをしてしまう。

そんなことが良くありました。

それによって頑張れたこともあるし、
得られたこともあるので、
それ自体否定はしないのですが

それを続けていると、

不必要に自分で勝手に自分のエネルギーを損なってしまったり、とにかく疲れてしまうんですよね。😅

でも物心ついた頃から、
私は自分に無いものを埋めようとして
ずーっと生きてきたこともあって

疲れない生き方、
比較しない生き方、

自分は自分なんだと思って
自分の人生を歩むと心に決める

ということが、なかなか出来なかったのです。

でもここ最近、以前と比べると大分、
無理をすることが減ってきたし、

自分の心から欲する毎日を
自分なりの基準で送れるようになってきた
なぁと感じます。←進歩!!✨✨

(今も、完全出来ているとは言えないけど、
そもそも“完全に”なんて幻想で、ただただ少しずつ、その都度その佇まいが洗練されていくんだろうなと思っている。)

「さかなは さかな」

話は変わりますが、レオ=レオニさん作・谷川俊太郎さん訳の、好きな絵本があります。

お世話になった方にいただいた絵本で、
会社員時代にあまりに仕事をするのが苦しかった時に読んで、すごく胸に染み入った本。

簡単にあらすじを書くと、

“かえるの まねした さかなの はなし”

と副題に入っているように、さかながかえるのマネをしてみるというお話。笑


さかなとかえるが小さな頃、
さかなはさかなで、かえるはおたまじゃくしでした。

見た目は小さな頃にていたけれど、
かえるは少しずつ足が出てきてかえるになり
陸に上がっていったのでした。

そんなかえるを見てさかなは、
陸のうえの世界をみてみたいと夢見て
ある日かえるの真似をして陸に上がります。

当然ながら、息ができず死にそうになったところを、かえるに助けて貰うのですが

最後こんなふうに締め括られます。

かれは, すいれんの はっぱに すわっている ともだちの かえるに ほほえみかけた。 

「きみの いったとおりだよ。」かれは いった。「さかなは さかなさ。」

さかなはさかな より



そんなお話。


これを読んで、そうなんだよなぁ。

私は“さかな”であって、今世の限り“かえる”にはなれないんだよなぁ。と思うのでした。

他の人への憧れや羨ましさはあっても、
どうあがいても私は私なのだから。

であれば、自分自身のあるものに目を向けて、
そのあるものを(否定的に捉えたりむげに扱うのではなく)肯定的に捉えて上手く調理してあげた方が、

自分もつかれないしつらくないし、自分のよさをより発揮しやすい環境に自分の身を置いてあげられるし、はっぴーだよね!

そして、そう思うと、今自分がいる世界・環境がすごく満ち足りたものに思えてくるから不思議

…最近改めて、
そんなことを思うのでした☺️💡


おわりに

こんな風に特に最近思えるようになったのは、

5月に色々な方たちとお話をさせていただく機会・お話を聴かせていただく機会があったからです。(感謝💓💓)


・声がいい♪
・聴くのが上手!!
・ついつい話したくなる
・イラストが可愛い!
・元気になる!✨

そんなお声をいただいて、
自分では弱みと思っていたことたちが
良さでもあったのか!😳

と実感させていただき、
ならばその“良さ”を活かして

今後お仕事を改めて再構築していきたいなぁと
そんな風に静かに心が決まってきました。🙈🍀(照)

そうだそうだ、
私はデコボコが大きいから(笑)できないことや不得意なことたくさんあるけど、

それでいいんだ。🤤🤤

そう、よくもわるくも、いよいよ諦めがついてきたのでした。

そういえば話は少し変わりますが

ついつい、「わたしなんて。(大したことないです💦)」と思ってしまいがちだった私。

でもある時に一緒に働く人からいただいたひと言がきっかけで、

人さまからいただいた有難いお言葉は、きちんと心から受け取るようにしよう!

と思うようになりました。

日本は特に、謙遜が美徳とされるような雰囲気があるけれど、変に謙遜しすぎて(?)というか「いやいやいや…」と拒んで受け取らないのはもったいないかもなぁと。


いろんな言葉を、好意を、ありがたく受け取るようになったからでしょうか。

日々自分のご機嫌も保ちやすくなって、
この頃家族にご機嫌に接せられる日も割合増えてきたように思います。(←あくまでも自己認識。笑)


よ〜〜し!

今日も自分らしさを活かして
精一杯生きていくぞ〜〜🌞

そんな最近でした!

それでは、また♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?