見出し画像

まるはず うらばなし

皆様こんにちは。うらです。
noteではだいぶお久しぶりですね。
幸せなことにカレンダーが充実した日々を過ごしており、なかなか更新することができませんでした。
またゆっくり更新していこうと思いますので、楽しんでいただけたらなと思います。

島根神在劇団シンゲキ
第二回自主公演『まるくおさまるはずもなく…!』
無事閉幕いたしました。
ご来場頂きました皆様、そして関わってくださった全ての方々、本当にありがとうございました。
本当に素敵な公演になりました。

さて、今回は『まるくおさまるはずもなく…!』略してまるはずの裏話をしながら、私の近況も少し綴っていこうかと思います。


まるはずの道のり

・はじまり

今回の公演、私は役者(看護師役)そして演出部として参加しておりました。
記憶の限りでは、2月ごろから動き出したこの企画。
ちょうど私がシンゲキに入ろうと決意した時に、こんなことやる予定だから演出助手で入らない?と参加が決まりました。

今回作演出を務めた田中未來(ふゅーちゃん)さん。
作演出がほぼ初めてでした。その点においてはちょっとだけ私が先輩で。誤差ですけどね。私の少ない経験でも何か助けになればなーと思っていました。
あと困ったら大先輩の伊藤(けいてぃあ)さんがいらっしゃるからなんとかなる。

そんなマインドで日々稽古。
しかしながら私は同時期に役者として参加していた雲南市創作市民演劇で、ありがたいことにヒロインである森山緑役をさせていただいており、まるはずの稽古には5月から本格参加でした。

・脱線(市民劇)

市民劇もすごくいろんなことがありました。
思ったこと、考えたこと、いっぱいいっぱいありますが、今もまだどうにも自分に落とし込み言語化するまで至っていません。
それほどまでに壁にぶつかり、刺激を受け、充実した舞台でした。確実に言えることは、役者として大きく成長でき、また自分の未熟さを知ることができた。たくさんの素敵な人々と出会えた。
去年初めて参加して、今年もまた参加させていただいて、いつも大きな影響を与えてくれます。
市民劇は、私のこれからの人生と演劇が「はじまった」場所のように感じています。

・形ができるまで

物語の形ができるまでの期間って、めちゃくちゃ大変だと思います。台本然り、演出然り。自分が作ろうとしている世界を相手に伝えること。お客様に伝える前に、まず一緒に作る仲間たちに伝える。自分の中にあるものを外に出す。
自分の思ってること伝えるのって、すごく難しいことだと思います。できないことや苦手なこと、初めてやること。それをやるのってめちゃくちゃしんどいし大変だし苦しい。

作演出も、役者も、音響も、照明も、制作も、舞監も、全部全部。すごく大事で大変な仕事です。
今回はシンゲキとして挑戦していく姿勢をもった企画だったように思います。
それぞれが課題だとか、自分だとか、いろんなものに向き合った期間でした。

・台本と演出について

今回脚本会議なるものを初めて経験しました。
私は今までアイデアを共有し自身で整理する形で台本について人と話すことはあっても、途中段階で人に見せることはありませんでした。
演出においても、今回演出部が立ち上がり、けいてぃあさんとふゅーちゃんさんと私の3人で協力していこうとのことでした。演出も私は今までほぼ独学かつ一人で行ってきたために、新鮮な感覚でした。
同じシーンを見ても、三者三様の意見がでて、でもここってこうだよねって一致する部分もあって、それがすごく面白かったです。

両方やってよかったってすごく思いました。
書くのも演出も、特有の苦しみがあると思います。
一つは孤独。
それはしょうがないものだとなんとなく思っていました。
でも、そうじゃないかも。孤独にならなくてもいいのかもって思えました。
だから本当に、やってよかった。

いつかの稽古の演出部
🫶

脚本会議では読み合わせをしながら、疑問とか感想とかを言い合って、文字通りみんなで作っていきました。こういう意図があるとか、こうしたいとか、いろんな人の意見を聞いてすごくいろんなことを吸収してったふゅーちゃんさんはすごいなあって思いました。
演出でも、最初とても不安そうでしたけど、回を重ねる中でどんどん成長していったように感じます。本当にすごい。

かっけぇです

・稽古のこと

あんまり稽古に参加できなかったことがとても悔やまれます。豪華なメンバーに、新たな挑戦。
自分もっとやれます‼︎やらせてください‼︎と空回りながら怒涛の1ヶ月過ごしました。
知らない間に竹馬ができてたり、津軽海峡歌ったり、いろんなことが進んでて追いつくのに必死でした。
演出にもいろいろ言ってみたり、自分の役に悩んだり。
苦しみつつも、みんな真剣にふざけて笑って楽しんで、岡山組にも刺激をもらって、素敵な時間でした。

本番うらばなし


演劇は生物だとよく言われます通り、今回まるはずは三回公演がありましたが、どれひとつとして同じではありません。
各々全力でふざけています。
どこからが台本でどこからがアドリブか、やってるこちらも把握できない始末。全員が全員を楽しませようと目論んでいました。
コメディってめっちゃ難しいけどやりがいは充分。
いかに笑わせるかですから、わかりやすい。
なので一喜一憂しすぎちゃう部分もありますが、すごく楽しいです。
ちょっとだけ、皆さんが羨ましいなーって思ってました。私は今回あんまりふざけられなかったから。
本役の看護師は場を一気にシリアスにします。それまでなんやかんや楽しげだったところを、ぐっとシリアスに引き込む。短いけど、とっても大事なシーン。
ふざけることはできなかったけど、場の空気を変えるのはめちゃくちゃ難しかったけど、とっても楽しかったです。

あと冒頭に食い逃げを追いかける街の人として、反動のようにふざけたので満足です。3回とも違うことをしました。1回目は板前さん、2回目はラーメン屋のバイト、3回目はケチャップ料理専門店のシェフ。皆様にも笑っていただけて大満足です。

板前🐟


・まんまる隊

出演者へのラブレターパート入ります。

まずは、正義にまっすぐまる隊長
おおにしねね(ねねまる)さんが演じられました。
今までにない新たな役柄で、とても意外でした。
柔らかい雰囲気のキャラクターだけでなく、まる隊長のような熱く濃いキャラクターもしっかり似合ってて、どんだけ力あるんだってびっくりしました。演技で無理してる感じがなくて、「まる隊長」がそこにいました。どんな困難もまっすぐに。ピュアで熱いハートの持ち主。すごく素敵でした。
稽古でもしっかりやろうと頑張ってる姿もかっこよかったです。苦労も苦悩もいっぱいあったと思うけど、全部全部やり遂げたねねまるさん、本当にお疲れ様でした。大好きです。

らぶ

今回がほぼ初舞台。権兵衛役のまきもとあみ(あみごん)さん。
ポテンシャル高すぎて本当に初めてか?って思いながらずっとみてました。素敵な役者さんすぎていっぱい口出ししちゃってごめんなさい。
でも多分初舞台で生歌唱とかやる人いないと思うんですよ。台本に一ミリも書いてないし、ノリで「歌うか」ってなって全然断る方がむしろ自然なはずなのに、「え、やっちゃう?」でやっちゃえるの強すぎるんです。関西弁だってネイティブだっておかしくないくらいだし、アドリブツッコミもキレキレで最高でした!
普段の面白くて優しくて真面目な為人が、今回の舞台でとても生かされてたなって思います。不安もいっぱいあったと思いますが、一生懸命な姿が本当に素敵でした。ラストの結婚式で、隊長と本音をぶつけ合うシーンが本当に良かったです。最高でした。お疲れ様でした。

シンゲキの歌姫

太郎(と、その兄弟)役、仁井さん。
照明の頼れるお兄さんとしての仁井さんと、今回の無邪気な太郎という役柄のギャップに撃ち抜かれてました。役者としての姿を初めてみたのですが、まっすぐで素敵だなぁって思いました。
稽古の中で印象深いのは、本番直前のばばあばとの抜き稽古。太郎が三つ子の兄弟についてばばあばに話すシーン。物語の筋としてはネタバラシというか、伏線回収というか。そんななかで、ぽつりと太郎がそこにある思いをこぼすシーン。
改めて太郎ってどんな人間か、何を思ってこれまで生きてきたのか。たった一つのセリフのために、時間をかけてみんなで考えた。
ああいう時間がとても尊いもので、醍醐味だなって思います。あのシーン、あのセリフ、とっても良かったです。
感じたもの、考えたこと、表現したいことをまっすぐに出せる、本当に素敵な役者さんだなと思いました。
本当にお疲れ様でした!

表情が素敵

・ダーク・ライジング・ナイトメアーズ

略してだらず。
岡山からの刺客。

門脇役の片山順貴さん。
この舞台で今回一番アドリブを放り込んだ人。
堂々とした立ち姿と演技、貫禄が半端ない。
めっちゃ面白いし、大好きです。
門脇のカッコつけるけど根は臆病で優しいところのバランスが絶妙で、すごく良かったです。
一緒に舞台に立てて本当に嬉しい。次はもっと会話がしたい。
同世代でこんなにすごい人がいて、出会えて、一緒にできて、めちゃくちゃ嬉しい。

間違いなくスター

神門役の福島さん。
メッセンジャー・フロムで初めて演技を見て、一目惚れしました。人懐っこいような親しみやすい演技と、物怖じしない堂々とした姿勢が本当に素敵だなって思いました。今回一緒にできて本当に嬉しかったです。
どんなにアドリブで一発ギャグを振られても、しっかりやりきってしまう力が本当にすごいなと思いました。またご一緒したい!

可愛いし強い!

片寄役の有馬さん。
めちゃくちゃ頼り甲斐のあるお姉さんで、舞台上でもやっぱりしっかり頼り甲斐がある。安心感がある。だらずの皆さんは片山さんから端を発するアドリブ一発ギャグが個人的には大好きなんですが、だいぶ頭がおかしい(いい意味で)。怯えつつしっかり決める有馬さん流石っす!衣装メイクなどでも大活躍で、大尊敬です!またご一緒したい!

安心と信頼の❣️

なんでみなさん一発ギャグのストックがあるんだ……?

・愉快な登場人物たち

ばばあば役のそたさん。
今回初めて演技を見ましたが、包容力と温かさが半端なくて、私も思わず「ばあちゃん!」ってなってました。好きすぎる。衣装さんとしてもすごく頼りになるそたさん大好きです。「大丈夫だけん!」に何度も目がうるうるしてました。
稽古の時は私のふざけた提案にもノリノリで、面白さに貪欲なところがめちゃくちゃ素敵でした!優しくて安心感が半端ない!
打ち上げの時にはリアル「スイカもあーよ。」が聴けて最高でした。

ばあちゃん!らぶ!

ホスト役のしのみやくん。
市民劇では隆役、まるはずではホスト。あとちょこざいの新歓では演出と役者。同期間に公演抱えすぎハードスケジュールのなか、「トラック作っていいですか?」って言い出した時には本気でどうかしちゃったのかと思いました。なんやかんや全部無事にやりきって本当にすごいなと思います。
それと、街の人でどんなことやろうかと悩んでた私に「全力でやり切ってください」とアドリブの極意も教えてくれて、ありがとう。そして「道具を使え」のアドバイスを受けて前日に作った挑んだ板前が一番気に入ってます。
ホスト役どんな感じになるのかすごく楽しみだったし、結果絶妙に気持ち悪くでも憎めないキャラに仕上がってて本当に良かったです。シャンパンコール超楽しかった。お疲れ様でした!

ねねまるさんやれいんさんと
いちゃいちゃしてるの羨ましかったです。

エース役のレインさん。
今回またいつもとは違うキャラで舞台を盛り上げてくれました。こういうのもできるんだという発見もありつつ、さすがだなって思いつつ。ラップも最高でした。
稽古の時ちょっと浮かない顔をしてたけど、全然胸張って欲しい。全然できないって落ち込んでたけど、自信持って欲しい。あなたはすごい。でも、もっとできるって感覚は間違ってないと思う。もっともっといけるよ。今もすごいし、もっとすごくなれる。もっともっと、いろんな演技を見せて欲しいなって思いました。

最後まで仕上げてきて流石でした
LOVE!

高山役のはがさん。
アイのセンタクキとメッセンジャー・フロムで演技を見て、すごく素敵だなって。今回一緒にできるのがとても嬉しかったです。同世代だっていうのもまた嬉しい。舞台上での隙のない演技もたまにはしゃいでる姿も、めちゃくちゃ可愛くて最高でした!ぜひまた一緒にやりたい!その時はもっとお話もできたらいいな。

ビジュ大優勝

婚約者役のサイトウさん。
前回も結婚式してフラれてた人。
やっぱ素敵な演技するよなあ。その場の空気を感じて瞬時に対応する力がすごいし深い。言語化する力も伝える力もすごくて、演出部も凄く助かりました。
市民劇でもめちゃくちゃ相談に乗ってもらったり、今回もすごく助けていただいて感謝しかないです。
いろいろ考えてさらっと助けてくれる優しさに頼りきりにならず、自分ももっと頑張んなきゃなって思いました。ひとまず、お疲れ様でした。

リスペクトが止まらない

フィ・ナンシェ役その一、いろはさん。
転換組としても大活躍。本当にいろいろと頑張る可愛い後輩。いつもありがとうね。
めちゃくちゃ真摯に向き合う姿勢がやっぱり素敵。

かわいいんだから


フィ・ナンシェ役その二、多田さん。
しっかりもので、可愛くて、かっこよくて、めっちゃ素敵な方。大好きです。体の動かし方がめっちゃ綺麗ですごく尊敬してます。もっと一緒にやりたい!

らぶです!!

スペゲスの矢口さん。
ロクな死にかたとラストセッションで観て、そんな方と今回一緒に舞台立てるってすごく嬉しかったです!
ニテルの姫として出演されましたが、地雷ファッションがめちゃくちゃ似合ってて最高でした!

役の仕上げ方が天才すぎる

・ふゅーちゃんさんへ

捜査どっかと街の人として出演。
作・演出・出演なんてすごすぎます。どんだけプレッシャーだったか、想像もつかないほど苦しいこともたくさんあったと思います。あんまり稽古いけなかったり、きたかと思えばいっぱい暴れてごめんなさい。それでも助かってるとか一緒にできて嬉しいって言ってくださって、本当に嬉しかったです。私も一緒にできて、少しでも力になれていたなら本当によかったです。
役者の良さを引き出す演出がとても素敵でした。役者の皆さんと、演出のふゅーちゃんさんと、お互いが良くしようと頑張り続けたことが、とてもいい舞台につながったんだと思います。本番にお客様の笑い声を聞いて、役者の方たちの力ももちろんですが、作演出の力もそこには必ずあって、それが嬉しくてちょっと泣きそうでした。
とても大変だったと思いますが、今回経験したこと全てがこれからのふゅーちゃんさんの力になります。受け止めて悩んで苦しんでもがいて笑って落ち込んで、最後に良かったって思えて、絶対に成長していく。
これからが本当に楽しみです。これからも一緒にやりましょう。

大好きです

・裏方の皆様へ

演出助手といいながら、ほぼ周りをちょろちょろしてただけでなんもできてなくてごめんなさい。改めて皆さんに支えられていることを実感し、感謝しかありません。

音響の竹下くん、村田くん。
竹下くんは念願の音響、お疲れ様でした。助けてくれた村田くんありがとう。調整めちゃくちゃ大変だったと思うけど、本番しっかり合わせてて、すごかったです。お疲れ様でした。

かわいいかも

照明のゆーしゃんさん、仁井さん。照明のことやってる仁井さんやっぱりめちゃくちゃかっこいいです。忙しいなか役者もやりつつ照明のこともやって、なんもわかんない私の質問にも答えてくれて、本当にありがとうございました。ゆーしゃんさんは初めましてで、しっかりした素敵な方だなって思いました。きっかけ合わせや調整してる時とても真面目で丁寧にされていて、素敵だなって思いました。お疲れ様でした。

かっこよい仕事人

制作とスペゲス(?)和田さん。
照明や音響をはじめとした裏方のサポートに加え、千秋楽にはニテルの姫その三として出演されました。
ほぼその日のノリで決まった出演にいろいろ言ったら言われたりしながらも女装を承諾してちゃんとやり切る姿勢がプロすぎて尊敬してます。
仕込みや照明など裏方でもめちゃくちゃ助けられてます。いつもありがとうございます!

次何かなって楽しみになってる自分がいる

広報と受付でお世話になったのいねさん。
お忙しい中稽古にもきてくださり、たくさんお手伝いいただきありがとうございました。すごく助かりました。のいねさんの優しさがめちゃくちゃ沁みるし、安心感がすごい。
ありがとうございました。

めちゃ助けられました


制作の田辺さん、るーちゃんさん、ねねまるさん、けいてぃあさん。
田辺さんいつも素敵なチラシやパンフをありがとうございます。隅々まで楽しく見返したくなるような、本当に素敵だなって思ってます。公演自体の運営もいつも本当にお疲れ様です。私が知らないところでもいっぱい動かれてるんだろうなと、頭上がらないし足向けて寝られません。めちゃくちゃ頼りになります。神です。いつもありがとうございます。
るーちゃんさん。制作お疲れ様でした。すごく不安そうにされてたけど、優しく助けてくださったり、サポートしてくださったり、すごくあったかかったです。るーちゃんさんがいると、安心できます。本当にありがとうございました。

敬意と感謝とらぶ

ねねまるさん広報やSNSすごかったです!
情報を適切に届ける手段として、文章や画像を工夫して丁寧かつ魅力的に発信されていて、もう、すごい。かっこよすぎる。缶バッジもめちゃくちゃ可愛かったです!

バッジ宣伝中のまんまる隊
激かわバッジとめちゃかわまるはずスタンプ

制作兼演出部兼ドラマトゥルクのけいてぃあさん。
全体の運営やサポートありがとうございました。
特に今回は演出部として、脚本演出の大先輩としてのサポートが本当にありがたかったです。すごく安心してチャレンジや行動ができました。
みんなを優しく引っ張って行ってくださるところが本当に頼りになるし、素敵です。ありがとうございました!

たまご!
だらず!
もずく!




書くのも読むのもしんどい分量になってしまった。
おかげで見返す気力もない。後半雑になってしまってる気がする。ごめんなさい。
皆さんに感謝が伝えたいだけなんだ。
本来不要な言葉ばかりになってしまった。
何度でも
皆様本当にありがとうございました。

今後について

天神幕劇とシンゲキの合同企画
『真夏の芸術山脈トライアル』

島根と岡山のコラボレーション。
なんともチャレンジングな企画。
どうなるのか、私自身もとても楽しみです!

そして、島根神在劇団シンゲキの第3回自主公演。
3/1,2に行われます。
こちらの作演出を、私が担当させていただきます。
また皆様とお会いできることを楽しみに、頑張りたいと思います。

本当に馬鹿みたいに長くなってしまった。
全部読んでくれた強者がいたら、ありがとうございます。
また楽しく書いていければなって思うので、その時は暇つぶしにでも読んでやってください。

それでは、また。