見出し画像

彫刻刀の砥ぎ2 表

前回は裏側を平らにしましたので今回は表を研ぎます。まだ見ていない方はそちらを先に見て下さい。(彫刻刀の研ぎ1 裏

ものづくりの世界は見て覚えろというスタイルで教わるので言葉で説明するのは難しいですね。何とか頑張って説明してみます。わからない所があれば教えて下さい。

彫刻刀の表研ぎについて

表の研ぎは基本的に3工程あります。
『荒研ぎ』→『中研ぎ』→『仕上げ研ぎ』の順に研げますが荒研ぎは大きな欠けが無い限り必要ありません。

『荒研ぎ』・・・刃物が大きく欠けた場合。砥石は荒砥石

『中研ぎ』・・・小さな欠けや切れ味が落ちた時。砥石は中砥石

『仕上げ研ぎ』・中研ぎの刃がえりを研ぐ。砥石は仕上げ砥石

基本的には中研ぎ→仕上げ研ぎが一般的になります。

刃物は一般的には裏を平らにし表も平らに研ぐのが基本です。このイメージが大事です。

『どういう時に研ぐのか』

荒研ぎは大きな欠けが出ない限りしないので、中研ぎから説明します。中研ぎは刃物が欠けている時切れ味が落ちた時。刃物が欠けた時は木を彫った時に筋が出るので直ぐにわかります。
切れ味が落ちた時は刃物の滑りが悪くなります。木口を彫った時、下の画像の様に白くなります。

画像1

先ずは中研ぎの動画を作りましたので見て下さい。真っ直ぐ平らに研いでもらう事を意識して作ってあります。


中研ぎ動画では中砥石で先端の刃がえりを出す

仕上げ研ぎ動画では仕上げ砥石で刃がえりを取る

中研ぎ中研ぎ後の刃物。一直線に平らの面を出します。

画像2

(よくある失敗例)

次は仕上げ研ぎです。
表の仕上げ研ぎは中研ぎと同じ要領ですが砥石を削るのではなく、刃先の刃がえりを上下に動かして取ることを意識して下さい。
(注意)仕上げ砥石は滑って安定しにくいので慎重に平らに研いで下さい。

これを見て、直ぐに綺麗に研げる人は、ほとんどいないと思います。沢山、失敗して身につきます。ただ刃物の構造や理論を理解した上で砥ぎの練習をしていくと、上手くいくスピードが格段に上がると思いますので、頑張って下さい。

次回は丸刀の研ぎ方です。

この記事が参加している募集

オープン学級通信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?