見出し画像

「テレビで会えない芸人」

2022年7月某日

「テレビで会えない芸人」
監督:四元良隆

なんでテレビで会えないのかは作中で分かるし、
ま大体そうだろうと想像する通りですけど、
年間100本以上の公演は完売御礼。
という松元ヒロさんを追ったドキュメンタリー。

途中から、まぁ声出して笑っちゃった。
劇場がサザエさんちの食卓みたいな雰囲気になった。
みんなトーンは様々でも笑ってて、
この閉塞感の凄い世の中にいて、
なんだか癒された時間だった。

あれ?その辺笑ってないけど自民党の人?とか言って客をイジるスクリーンの中の松元さんw

あらすじ読んで凄くトガッた芸人なのかと思ったら、
なんて優しいおっちゃんなんだ。
奥さんに頭上がんないしw
歯切れの良い奥さんにここでも笑いが。

松元ヒロさんのお家に招かれたみたいな時間、
まるで私まで言いたい事言って自由に生きてるみたいな気にさせてくれた。

「ニュースペーパー」のコント懐かしい。
むかしは確かにテレビに出てて、
エッジが効いた政治ネタが面白い、
と思って政治もよく分からんのに笑ってた。

昔はテレビってそんなだった。
政府の悪行をネタにしてもみんなで笑える世の中だったし、
言われる政治家もそれくらい朝メシ前の気概があったんじゃないかな。
自民党でもw

そんな時代の永六輔も立川談志も逝ってしまって、
私達が言えない事を言ってくれる人がテレビにいなくなってしまった。
たけしもニュース番組引退しちゃったしね。
談志師匠が松元さんに言った言葉がグッときました。

余談だけど私はテレビをあまり見ない様にしたら
心が健やかになりました。
nhkbsの世界のニュースはみる。
世界が分かると映画が面白いし、
映画を楽しむと世界のニュースがわかる
世界の苦しみにも触れる
(元がバカだから少しずつだけど)

話を戻して。

松元ヒロさん、
めちゃくちゃキレキレの、
面白くてかっこいい人だった。
ライブ行きたいなぁ、若い人も沢山いけばいい。
政治を話す事は危険な事じゃないよ!
私たちのごく普通の権利です。

彼の強さはきっと、
弱者や少数者のことをほっとけないからかな
自分の弱さも知っているみたい。
それが一番強いとおもう。
こんなベテランなのにそんな悩み方するのか、
という稽古場の姿が印象的だった。
アーティストだなぁ。

後半に松元さんの十八番「憲法くん」が披露されるのだけど、
まさか憲法前文で感動するなんて。
私、ちゃんと読んだことなかった。
まさかの「愛国心」の様な気持ちすら芽生える。

戦争をしないと誓った私たち日本人の決まりごと、
少なくともそこだけは絶対変えちゃいけないと
改めて思いました。
戦争反対。

#テレビで会えない芸人
#松元ヒロ #四元良隆
#映画  #ドキュメンタリー
#映画鑑賞  #映画記録 #movie
#キネマ旬報シアター
#憲法前文  #憲法9条

余談ですが、
ブローカーを観て(個人的に)首を捻った、是枝監督の進む道と、
ケンローチが作り続ける道、
その違いについて考えてたのだけど、
この作品と、松元ヒロさんの歩く方角が
私へのアンサーみたいな感じ。
(もちろん独り言です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?