カフェでの電話・・・そうやったんや。いや、結局店によるということなんかな。

昨日、大阪市内のカフェで仕事をしているときに電話が鳴った。

僕が席に座っていたのは、入り口付近の席。
隣に誰も座っていない端っこの席。

近くの人と言えば、3席くらい空いて女性3人組がいてたくらいやね。

僕は普通に電話に出て、なるべく小さな声を意識して会話していた。

30秒しないうちに、店員さんが来て「すいませんが~」と注意をされた。

その時、僕はマスクをしていなかったから注意されたと思って、すいませんとして、マスクをした。そして、すぐに電話を終えて30分後くらいかな。また電話がかかってきた。僕は、マスクをして、電話に対応した。

すると、すぐに店員さんが、割と怖め表情で、僕の目の前まで来て「電話するなら、外でしてください。マンボウなんで!!」って相当強めな口調で注意しにきた。

僕は、一瞬意味が分からず、少し考えてから「えっ、マスクしててもダメなんですか?」って聞く。

すると、店員さんは「マンボウですから!電話はやめてください!外で!!」って相変わらず、相当強めな口調で答えはる。

僕は電話先の相手に「折り返します」と伝えて、電話を切って2杯目を頼んだばかりのコーヒーを食器返却口に置いて「すいませんでした」と店員さんに伝えて退店した。

うーん、すぐ近くの女性3人組が割と盛り上がっていて大きい声だったし、僕の電話の声はそれよりもはるかに小さかったと思うから、あまり納得できなかったけど・・・

店が決めたルールやから仕方がないなぁ、と思うようにした。

外で電話を終えてから、別のカフェに入り仕事を再開。

そういえば、店員さん「マンボウですから!」って言っていた。

「まん延防止法 電話 店内」とか、ついでに「カフェ 電話 マナー」とかで検索してみた。何でも気になったらインプットや(笑)

まあ、色々ヒットした。

なるほど・・・昔からよくある論争やねんな、これって。

人と人がリアルで会話する声は気にならないけど、それより小さい声でも1人で話をしている電話などは不快に感じるっていう声も多かった。そんなもんかぁ。僕は気にならへんから、ほんまに「へぇ~」って感じやった。

けど、マンボウは関係なさそうやね。まあ、ええけどね・・・。

40歳目前。久しぶりに注意された、暑い日の午後やったわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?