【福祉事業】まずは祝日やね。そして土曜日も?

土曜の朝は静かやね

誰もいないから、当たり前やけども、、、

平日は職員を合わせると、15人以上の人が毎日出入りする賑やかな事業所

笑い声も絶えへんもんね

こうやってみると、モノも多くなったなー、、、

メンバーさん(利用者さん)も順調に増えてきたし、職員も増員予定

メンバーさんは、毎日通うことで生活リズムを整える

先週の金曜の大雨の時

通所を断念したことで、金土日が休みに、、、

急な3連休のために、生活リズムが崩れて不調を訴えた方もいてた

その一方で、祝日や土にダブルワークなどで働いている、という職員もいてる

それなら、、、増員してからは、祝日も午前中のみ開所しようとなる

職員には、他所で働くよりも高い手当をつけるよ

土曜はニーズがあれば、ゆくゆくは、やね

ここでのニーズはメンバーさんと職員両方を指すよ

いわゆるお客さんに該当するメンバーさんのニーズを汲んで開所して、職員が疲弊しては元も子もない

職員に働きたい、稼ぎたいというニーズを汲んで、祝日と土曜に開所しても、メンバーさんが通所してくれなければ、赤字を垂れ流すだけ

「通いたい」と「働きたい」

この二つが揃って初めて成立するねん

ここを見極めていかなあかん

毎日朝礼で唱和している事業所の理念
「関わってよかったと思われる満太郎に」

お客さんにとっても、職員にとっても、、、やね

もっというたら、取引先や地域の人にとっても、、、やね

近江商人の五方よし!の精神やね

下にある、介護事業所は土曜も活発やなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?