見出し画像

1年後の話やけど、、、決めていくでぇ

来年夏に決まっている商業施設への出店

今月は特に決めることが多い

来年の話やで?というところやけど、、、

今、建設中の建物

各テナントの仕様が決まらないと、建物ができないということやね

細かいところでいうと、ダクトやグリストラップの位置など、、、、

今、決めないといけない

6月はB工事の内容を決めていた

噂には聞いていたけれど、、、防火シャッター代金が本当に高かったわ

ちなみに、、、商業施設への出店

これまで出店してきた街中の満太郎とは、工事に関して全く違い思考回路をもたないといけない


商業施設の建物には、工事がA工事、B工事、C工事の3種類がある

A工事の対象は建物の外装やエレベーターなどの共有部分で、建物の躯体がメイン→費用負担は建物オーナー

B工事は、空調設備や排気・排水設備などの専有部分のうち、建物全体に影響を及ぼすもの→費用負担はテナント(うちの会社)

C工事は、B工事と同様に専有部分ですが、建物全体に影響を及ぼさないインターネット配線工事や電話工事、内装工事など→費用負担はテナント(うちの会社)


B工事は6月に確定させて

今は設計会社さんと、C工事の内容を詰めているところ

そして、C工事の施工業者さんをどこに依頼するか?決めているところ

ちなみに、施工業者さん

これまで満太郎を作ってきてくれた業者さんに依頼できるわけではなく

商業施設の指定会社が数社あって、そこから選ばないといけない

そんなこんなで、、、

今日は、見積もり段階で本命となる、C工事の施工業者さん候補の1社と打ち合わせ

8月中には施工業者さんを決めないといけない

ええ提案だったらええなぁ



JR大阪駅近くに来年3つのビルが建つ

そのうちの1つが僕たちのチャレンジの場所

建設中の建物を見るたび、、、ドキドキワクワクしてる41歳の夏、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?