見出し画像

企画メシプレイベントvol.2【企画メシと自分の道】参加レポ

本日もすがすがしい気分です。
こんばんは。Machiです。

掲題の通り、「企画メシプレイベントvol.2【企画メシと自分の道】」に参加させていただきました。

先週に引き続き、楽しみにしていた企画。
(実は両方とも阿部さんのサイン本付きで申し込みました)
ちゃんと今日も「残業不可」と仕事の予定表に入れて風のごとく定時ダッシュ。

ネタばれを含むかもしれませんので、アーカイブをこれから見る!という方は回れ右の方がよいかもしれません。
その一方で、今回もぜひ読んでほしいという気持ちはあります。

企画メシとプレイベントvol.1について

【企画メシ】とは、コピーライターの阿部広太郎氏が企画する講座です。

「企画する人を世の中に増やしたい」

そんな思いから今年で9期目になる講座。
「ことばの赤い糸展」という素敵な企画も企画メシから誕生しています。
\ クラウドファンディング実施中です /

9期目の企画メシのテーマは「自分の物語をつくる」。
漢字ではなく、ひらがなの「つくる」だというところが個人的に好きです。
「作る」
「造る」
「創る」
どれでもできますね。可能性は無限大

その【企画メシ】にエントリーしたい方に向けたプレイベントの第2回。

◆日時:2023/5/25(木) 20:00~21:30
◆場所:Zoomでの開催 50名以上の方が参加されていました。
◆テーマ:「昨年の企画生たちが見つけた自分の道」

🍀プレイベントvol.1の参加レポはこちら🍀


参加してみた結論

今日も今日とて、良い気持ちです。
ふいにキンモクセイの香りがして嬉しくなったような気分です。
ことばで伝えるというのは難しいことですが、重みがあるけど爽やかなことばがたくさんあった気がします。

書く手が止まらない。ことばを聴いて思うことがたくさんあり、聴覚と思考がひたすら追いかけっこしてるように回転を続けていました。
少し疲れるけれど、でも心地よい疲れです。

登壇者のみなさんのことばはかっこよかったです。
企画メシの企画生であることに誇りを持っているように感じました。
さらに、聞きに来ていた他の企画生の方々のチャットの雰囲気から伝わるつながりの強さ。やわらかいのに絶対にほどけないようなつながり。
おそらくこれが「しなやかさ」というものかもしれない。

企画メシは副業で稼ぐとかノウハウを学ぶ場ではない。
そういう人は参加しない方がいい。

人と人との関係を作り上げることで、本当の自分自身を見つけていく。
自分の中にあるものを探しに行く旅のようなもの。
一緒に同じ目的にむかって進んでいく企画生はその旅の仲間。

いいな、と思いました。
自分の道を進む途中、性格や考え方は違えど、同じ方向に進もうとしている仲間に出会ってパーティーを組んで「企画」という課題に向かっていく。
前回は花火が打ちあがってスパークルが流れましたが、今日はドラゴンクエストのテーマが流れました。自分を探すための冒険の旅。

企画生のみなさんはキラキラして見えました。
でも、そのみなさんも自分の気持ちに正直になれなかったり、人の目を気にしていたそうです。悩みを抱えながらも、殻を破るために「企画メシに参加する」という大きな一歩を踏み出して、キラキラを手に入れていました。

企画メシは「人生が好転する出会いがある場所」。
企画生同士のマッチングで思いもよらないことが短期間で起こるそう。
企画生同士でも、自分自身の中でも何かが起こる。

起爆剤のようなときもあれば、動き出しを助けてくれるようなときもあるのかもしれません。強さと優しさの両方を持ちながらも、そっと背中を押してくれるような存在。

例えば、
朝カーテンを開けたときのちょっとひんやりとした空気と太陽光。
散歩に行きたい時、リードを持ってくるうれしそうな柴犬。
辛いことがあったときの川沿いのそよ風。
「今日いい天気だね!」という親友の一言。

どこかで「よし、動くか」と思わせてくれる。
辛いことも自分一人でどうしようもなかったことも、企画生となら乗り越えられる。そんな話を聴くことができた気がしています。

企画メシに参加している人はみんなすごい人たちばかり。
自分なんかが行く場所ではない。

そう思いつつ、気になって参加した2回のプレイベント。

自分をみくびらないこと。
心の中に眠っている気持ちは我慢しなくていい。

今日も心地よいことばをたくさんいただきました。
やっぱり人のことばを聞くのが好きです。


本日のことばメモ

今回もイベントの中で特に心に残ったことばを記録しておきます。
たくさんありすぎます。

◆自分自身のことば=自分の生き方
◆「阿部さんに会わないといけない!」※とても共感です
◆天気図を見て思い出す人がいる
◆自分の心を透過しているかどうか
◆タイミングはめちゃ大事
◆「伝える」ではなく「伝わる」
◆#日々のタイトル
◆うわべだけでなく、本当の自分を伝えること
◆ハッシュタグは共通言語
◆ハッシュタグで共感の輪が広がった
◆嘘をつかない/隠さない=自分を肯定すること
◆メンバーを信じて預ける勇気と背負う怖さ
◆みんなで一緒にかたちをつくって、
 来てくれた人に喜んでもらって、
 最後みんなでよろこぶ
◆チームで企画すれば、自分の想像を超えていける
◆旗を立てるのも大事な企画、椅子を置くのだって企画
◆企画はパッケージではない
 0→1、0→0.1でもいいからつくっていく
 その立てた旗に「いいね」と集まってきてくれた人を信じる
 その人たちの想いを拾っていくと自分の道が見える
◆「そこにあったらいいのに」を意識的に考えていく
◆「えいやっ」っていう気持ちは本当に大事
◆6か月と6万円と引き換えにここから始まる可能性を信じる
◆うそをついて企画していないか/これでいいか、と思っていないか
◆相手のことを知り、相手に伝わることばを
◆大丈夫です、今日ここに飛び込んでいるあなたなら

素敵な響きです。
とても前向きな気持ちです。


企画メシエントリーは6/3㈯昼12時までです!

私は企画メシの事務局でも阿部さんや企画生のみなさんのお友達でもありません。まして、元企画生でもありません。
(いつかお知り合いになりたいとは思っています…)

ただ、こんなに素晴らしいことばがたくさん生まれてくる企画に参加できるチャンスがあります。
私の参加レポを読んで「参加してみたい!」と思っていただけた方がいましたら、ぜひ飛び込んでほしいです。

そして、私にどんなに素敵な場だったか教えてください…(切実)


タイミングと「えいやっ」は大事です。


私は週末エントリー内容を考えてみようと思っています。
応募はできないけれど、自分だったらどんな想いを乗せるだろうか。

なんかかっこいいことば、相手が好きそうなことばを書いてしまうような自分に最近気づき、もやもやしています。

でも、プレイベントに2回参加してみて感じたことがあります。

自分の心は思っているよりも強いはず。

自分の心をことばにできるようになりたい。
弱い自分、それ勝手な決めつけかもよ。


企画メシ、勝手に全力で応援します。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!