「若者たちは動いている」

こんにちは。
株式会社イコム、採用Gです。

いつも通り告知から。10月最後のイベントです。22卒対象の新卒向けイベントですが、応援もお願いします。

お酒を片手に本音で、挑戦をキーワードに語る ICOM×KANPAIイベント

人事向けのセミナーやディスカッションで最近テーマの軸として取り上げられる頻度が多いキーワードがあります。Youtubeでもこの界隈の話の動画は活発で、情報を得ようと思ったら困ることはない程検索することができます。それが、「DE &I」です。

Diversity(ダイバーシティ),Equity(エクイティ),Inclusion(インクルージョン)
詳細について知りたいと思った方は、わかり易い資料がありましたのでリンクしておきます。こちらを参考にしてください。

政府方針でもある女性管理職3割目標が20年から30年に先送りになったのは去年のこと。頭では分かっていることを行動に移すことの難しさを表した事例の一つとして見ることができます。そもそも昨今女性の社会進出が叫ばれるようになったことを経緯から考えると、これまでの女性は日本社会(特に企業組織中では顕著)においてマイノリティーでありかつ、マジョリティーであったからだということが見えてきます。つまり、ここで言う「DE &I」を広く見聞すると、女性だけが対象として言えることではないことが分かると思います。

ここで今日取り上げたい動画がこちらです。政治的な発言についてこれまで控える傾向にあった俳優という職業の方たちが、選挙への投票を自主的に訴えた動画として話題になりました。こうしたソーシャルアクションの源泉はどこにあるのか?「DE &I」を深く探求していくには、とてもいい題材だと思いました。

女性の管理職登用がうまく進まない。若手の現場活躍が生まれてこない。「そんなことは、大手の上場企業が考えることだ」ということを理由にしていてはならないことを改めて刻むことになったと思っています。それは採用に関わる者として最も重要なお仕事のうちの一つです。理由はシンプルで、それが結果的によい人材の確保につながる最も最短的な人事戦略になり得るものだからだと思うからです。頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?