伊勢崎と下仁田と上信電鉄と TDFK18:群馬県 2016-2023

画像1 駅名バス停しりとりも行きやすく、かなり群馬県内にお世話になっていました。観光もしているのですが、ローカル線旅なのでマニアックでしょうか。私のゆるキャラビッグツーのぐんまちゃん、上信電鉄のベンチに! 山名駅。
画像2 2016年に伊勢崎へ。昭和の演歌歌手の出身地としか知らなかったのですが、武家門みたいですよ。こんなに歴史探索できる場所だったとは。オートレースもあったかも。
画像3 旧時報鐘楼が小学校の前にあります。ベルギーのブルージュ鐘楼は巨大で現役なのを思い出しましたが、小規模で旧というのがノスタルジーを感じました。レンガ建築も美しい。どんな時報の音色だったのでしょうか。
画像4 県内最古木造洋風医院建築物。現在は明治館として史料館になっているみたいですよ。ひときわ目立ちます。外観だけでも美しい。
画像5 ペヤングは伊勢崎だったんですね。子供の頃からあった、四角いカップのソース焼きそば。ご無沙汰だけど、久しぶりに食べてみようかな。大容量もあるみたいだし。
画像6 2016年桐生へ。水道山記念館。群馬って洋風建築が多い印象。
画像7 公園があって市街地を展望。しばし休憩。このあと桐生七福神巡りをしました。
画像8 一応、コンプリートしました。あやかりたくて、大切に自宅に架けております。春の花の季節に美しいお寺巡り。基本は勿論和の建築物の桐生。
画像9 有鄰館。からくり人形資料館、食事処もある、地元の暮らしを垣間見るゆっくり巡りたい資料館でした。落ち着きました。
画像10 あんかけ。群馬は水と小麦に恵まれて、実はうどんを提供するお店も多いという印象。七福神様のご褒美をさっそく桐生でいただきました。
画像11 2017年に館林。うどんと言えば館林も忘れてはいけない。昔お仕事でお昼時にあたった時にもよくうどんをいただいておりました。こちらは駅近の有名店です。
画像12 釜揚げ。かき揚げも素晴らしいですね。上皇后さまのご実家、正田醤油も館林ですね。つゆの香りもたまりません。
画像13 2017年、井森さんの下仁田へ。群馬はこんにゃく大国。試食から気にいって、さしみこんにゃくをお土産に。
画像14 上信電鉄下仁田駅から歩ける距離にジオパーク。紅葉の色、水の色、石の色、絵画のようでした。しぶきのマイナスイオンでゆったりと地形の面白さを体感。
画像15 寒い季節だったので、鍋焼きうどん。店内は名物のねぎの話題。すき焼きによく合う下仁田ネギですね。実は年明けに出回るのが美味しいものらしいとか。小耳にはさみながら、うどんで温まりました。
画像16 2017年の高崎。駅でだるまさんがおむかえ。これは圧巻。赤く染められました。
画像17 交通の要所は県内のビッグシティ。東京へのアクセスも良いことから移住者も多いみたいですよ。駅近にはおしゃれなお店も。自分も倣って生ハム休憩。白ワインで列車時間を待つ。なんちゃって、だな。
画像18 みつけた、ぐんまちゃん。カレンダーとワンカップをゲット。敬愛します。ぐんまちゃん。
画像19 2018年は上信電鉄旅。上州新屋駅付近の散策。こんな川に遭遇。やだ、まだ早いよ。
画像20 見事な桜も、この時だけはなんだか追い打ち。複雑な気持ちで満開を見ていた。散ることは考えず、今を楽しむようにしよう。ループ。
画像21 次に下車した山名駅。駅前八幡様。桜の時期でいい感じでした。八幡様よありがとう。
画像22 彫り物が美しい建築。ひとつひとつじっくり見ていくと、素人でも楽しめました。彫り物の意味合いも学習しながら、色合いも美しいですね。
画像23 2022年は途中下車したJR上越線上牧(かみもく)駅。こういう素朴さが大好きです。どんな場所かな。
画像24 東の温泉王国群馬。上牧温泉という温泉街でした。メジャーな草津もあるけど、穴場温泉も多いのが群馬ですね。少しのぼって見下ろすビュー。こういう風呂上り散歩もありですね。今回は入っていないけど、妄想しました。
画像25 個人的には温泉よりグルメ。群馬のりんご。こちらのファームが経営するショップで、アップルパイと真っ赤なりんごをゲット。どちらも最高に美味しかったです。りんごの赤が輝いていました。
画像26 2023年はJR前橋駅付近に。咲いた咲いたチューリップの花が、の歌ゆかりの地。チューリップの時期だったから、歌の通り並んだ並んだ赤白黄色、以外のピンク色もあったかな。
画像27 どうやら、上毛電気鉄道の中央前橋駅エリアのほうが繫華街だったようで、そこから少し離れたJR駅前はシンプルな印象。目に飛び込んだのはこちらのレンガ建造物くらいで。
画像28 シンプルな壁の周囲を、シンプルにさらりと見物。それも駅名バス停しりとりのあるある。
画像29 そんな時はグルメに頼る。JR駅ほぼ隣接のイタリアンでチーズ沢山のピザとレモンのドリンク。まさか群馬でイタリアモード。列車を待つっていう時間。いいもんですよ。これからもたぶん群馬に行くことはありますね。しかもしりとり含め観光目的で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?