見出し画像

社会人の学び直し。慶應義塾大学 通信教育課程 経済学部に入学しました

初めまして、齋藤ひとみです。
私はこの春(2023年4月)に慶應義塾大学通信教育課程の経済学部に入学しました。思い立ったのはお正月なので決めてほぼすぐにスタートした入学準備でしたが、自分の備忘録も兼ねて社会人でも改めて学び直しをしたいと思う方の参考になれば幸いです。

・なぜ今さら大学?

なぜ今さら大学へ行こうと考えたのか、広報・IRの仕事に携わっている私ですが、今年のお正月に放送開始した企業CMの放送チェックをしながら今年の目標を考えていたとき、自分の中のある気持ちに気づきました。それは、「経済に関する知識を深めたい」という思いです。業務の中で学び経験したことはあっても、自分の中でそれを理解し、整理できていないのが気がかりだったからです。
ならば、まず体系的に学べる場所が必要なのではないか、、今さら大学に通うのはどうだろう・・と思ったのが最初のきっかけです。

大学という環境は、専門的な知識を身につけるだけでなく、多様な視点や人間関係を築く場としても魅力的なのではないか、大学に進学することで自分自身のモチベーションを上げることができのではないか。
さらに、リスキリングやリカレント教育の重要性が叫ばれる中、30代社会人女性の自分が改めて大学で学ぶことは自分の成長を促すだけでなく、こんな人生の選択肢もあるという発信にも繋げられるんではないかな、、という思いもありました。

思い立ったらまずやってみよう!という従来の自分の性質が大きく影響した気もしています。

・なぜ慶應義塾大学 通信教育課程 経済学部?

一言で大学に入ろう!と言っても仕事を辞めたいわけではありません。通学以外での学び方を探していたときに、通信教育課程を知りました。

様々な学校の通信教育過程をリサーチする中で慶應義塾大学を選んだ要因は以下です。
1、経済学部で商学部の勉強もできる
経済学部にいながら、商学部の勉強もできることが慶応を選んだ大きな要因です。通学課程では分離しているこの2つの学部が通信教育課程では同時に履修することができます。
2、スクーリングの校舎が通いやすい場所にある
一定の単位をスクーリングという通学の方法で履修する必要があります。当社は基本的に勤務場所を自由に選ぶことができる勤務体制ですが、オフィス〜学校、自宅〜学校の通学時間はできる限り短縮したいという思いがありました。慶應の場合、日吉か三田がキャンパスになるので、通学しやすい場所にあります。
(卒業するのがかなり難しいというのも聞いていたので、それが逆に自分を追い詰めて成長させる原動力になるのではないか?という思いもありました。)

・出願登録

慶應義塾大学通信教育課程経済学部を目指すことが決まったら、いよいよ入学試験に向けた準備です。
4月入学の出願登録は2/10〜、学生募集要項を読みながら初日にインターネット出願登録。出願をする上で必要になったのは
・卒業証明書
・志望理由書3本
└志望した学部で何を学ぼうとしているのか
└自分が学びたい学問領域に関わる書籍に関する論評
└志望理由
この卒業証明書、私の母校は必ず行かないと卒業証明書が発行できなかったので、土曜日の窓口が空いているときに行きました。これについてはそのうちにオンラインで発行申請できるようになると嬉しいな、、。と思ったり。
決算対応をしていたらあっという間に締め切りが近づいてきました。

・志望理由書

慶應の通信を出願しようと思ってまず検索をかけると必ず出てくるのが「志望理由書の書き方」に関するブログです。
必要なのは以下3つ
1、志望した学部で何を学ぼうとしているのか
2、自分が学びたい学問領域に関わる書籍に関する論評
3、志望理由
1、2はそれぞれ720字、3は150字と文字数が大きく異なりますが気をつけたのはまずこの志望理由書で何を求められているのかという点でした。
そもそも論評とは何か、〜しなさいと言われているときにどのように書くべきか、文字数制限が守れているか、順序立てて文章を書けるか。
このような入学してから当たり前に必要になるベースの能力があるのかを確認されている試験なんだと思います。

・無事に合格!

3/10の締切の前に社内に「受験します!大学に通います!」と宣言していたのですが、合格発表の日程が発表されておらず、いつ合否が来るかもわからなかったため、あまりにも連絡がないと思ったメンバーには「発表まだなんですか・・?(もしや落ちた・・?)」と心配をさせてしまいました(苦笑)
結果、3/30にオンラインで合格を確認しました。

・入学までを振り返って

ちょうど忙しい決算のタイミングに重なっていたので、志望理由書の作成が一番大変だった記憶です。
特に論評の書籍については最初は行動経済学に関する書籍を選んだのですが、どうにも書けない、、そうしている間にどんどん日にちは迫ってくる、、。最終的に締切3日前に書籍を選び直して最初から読み直し&書き直し、前日に志願書を提出することができました。
もっと計画的に進めるべきだったし、こんな直前に書籍を選び直した人もあまりいないと思いますが、納得がいかないことは最後まで諦めないこと、今までやったことを捨ててでも方向転換を決断することも重要だったなと改めて感じています。

もし、今からの入学を目指している人がいたら少しでも参考になると幸いです。


頂いたサポート費は書籍の購入費や新しいツールの導入費などにあてたいなと思います!