マガジンのカバー画像

感覚マニア

86
目には見えない感覚の世界に潜り込む。そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#イマココ7days

「ダメ」を引きずると「いい」を味わいそびれる

この旦那がどう、というのは一旦置いといて。 この感じ、程度は違ってもあるあるじゃない? イライラする自分を否定して罪悪感もくっつけて重くなりがち。 感謝「しなきゃ」と思うほど心から感謝できないよね。 (対処法) まずはイライラする自分を否定しない。否定せず味わう。 「いまは」イライラする。とこの瞬間をまるごと受容する。 察してよ、とか自分がやれば早いではなくて どうしてほしいかを自分自身で自覚してシンプルに伝えるチャレンジをしよう。 ネガティブな感情を心の奥で否定し

「感覚」が「気持ち」をつくり、 「気持ち」がさらに「感覚」をふやす。 【感覚マニア部】

感覚マニア部、第一期部員募集。 いよいよ本日から一般入部受付スタートします。 入部はこちらから。 多くの人が「安心」や「嬉しい」、そして「しあわせ」を求めている。 「しあわせ」ってなんだろう?その先を解体していくと 例えば身体がぽかぽかするような 例えば細胞が打ち震えるような 例えばどっしりとぶれないような 感覚。 わたしたちが本当にほしいのは 「お金」や「モノ」や「成功体験」そのものではなくて 曖昧に定義される「幸せ」でもない。 その先にある『感覚』 そして

人がほしいのは究極、感覚である。

- どうして? - 幸せってなに? - その気分ってどんな感じ? 人がほしいのは「お金」や「モノ」や「成功体験」そのものではなくて 曖昧に定義される「幸せ」でもない。 ほしいのは、その先にある 感覚 そしてそれを感じる器(身体)と感じる力 感じる力も、愛を受け取る器も もともと誰もが持っている。 「どうするのが正解?」「こうするべき」「そんなのおかしい」 意識が外側に向けば向くほど、感度は鈍くなっていく。 すると目の前にある小さな幸せには気づくこともないし