マガジンのカバー画像

感覚マニア

86
目には見えない感覚の世界に潜り込む。そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#つながる

【心と じぶんの きょうしつ】 ⑥ みんなと、つながるといいね。

「おしゃべりな胎児が小学生になったらこんなこと言い始めた」シリーズ ペルたんの【心とじぶんのきょうしつ】 ジワジワと読んでくださる方が増えていて嬉しい、6時間目。 思い起こせばこの一連の流れは、お腹の中にいたころから いや、お腹に来る前からの私と、ペルたんがつながったところから始まっている。 あの時、目には見えない、まだ"形"にもなっていない 「いのち」の存在を感じて、つながり、流れる巡りを体感する 最初は確信なんて何もなく、ただ、感じてみたんだ。 今月、7歳にな

【わたしをいとおしむ】 -こころ・からだ・くらしに寄り添う21日間-

「こころ」に寄り添い  「からだ」を慈しみ  「くらし」を抱きしめる わたしを いとおしむ オンラインサークル始めます。 ※Instagram鍵アカウントを用いたオンラインサークルです。 来たる2020年12月22日を境に 200年以上続いた「地の時代」から「風の時代」へ切り替わります。 2020年という年はその前触れとも言えるような大きな変化を実感し そして新しい時代への生き方を皆が模索している。わたし自身もまさにその最中です。 地の時代 → 物質・比較・競争・

ママと子供のエネルギーは繋がってる。ってこういうことか。

先日の「心がほどける旅」は、わたしにとってはもう一つの大きなチャレンジがあって。 二人目が生まれて初めての一人外泊。 一人目を産んでからも一泊以上はしたことなく 約5年ぶり!の一人での旅。 一泊だと感傷に浸ってる間にもう帰路につく、旅というよりはちょっとしたお出かけ感の方が強い気がするけれど、今回はわたしの中では完全な「旅」だ。 普段からパパが料理や寝かしつけとかもしてくれてるので 生活に関しては恐らく問題なし。 下の子は初めてわたしと離れるから寂しがるかな〜と思

自分に全集中したら 周りが見えなくなるような気がしていたのに。

わたしは元々、放っておくとすぐ考え事をして思考がグルグルしてしまうタイプだ。今でも気を抜くとすぐに意識がどっかにお出かけしてしまう。 だからこそそのしんどさも自覚していて 日々、自分の感覚に戻るということを練習のつもりで意識している。 manakiは現在のわたしにとってその最たるもの。 思考が働いている時は、常に頭が忙しい。 あれやこれやの心配気がかりに、これやったら次はあれで・・・というような優先順位付け。 それを、今だけは!というつもりで その優先順位を全て「今ここ