見出し画像

#50 空気感、雰囲気のある演奏って?イメージを明確にして確実に計画しよう!

こんにちは、さいりえです。

今月3本めのオンラインレッスンサロン向け note です。

〜ごあいさつ〜
気づけば、このオンラインレッスンサロンのnoteも記念すべき50記事目となりました!いつもテキスト、動画をご覧くださっている皆さま、本当にありがとうございます。またご感想やご質問も励みになっています。これからもよろしくお願いいたします!

さて、今日は「空気感のある演奏」について。

空気感や雰囲気って、はっきりしないものですよね。

でも、人の演奏を聴いて「なんだかなんとも言えない美しさ…」「ふわっと空気が変わったみたい…」と思われることはありませんか?

でも、いざそんなイメージで弾こうと思っても、音や音楽がゴツゴツして現実的になってしまったり。

そんなときに意識してみてほしい、「よく計画して、空気感や雰囲気を作り出す」練習の方法についてお話します。

もちろん音楽は、頭で考えて物理的に用意できることばかりではありません。

耳で聴くこと、あらゆるものを感じること、心から歌うこと、いろんな要素が必要です。

でも、「あらかじめイメージする」「計画する」「それに向けて準備・練習する」ということはとても大切です。

そんなお話を、演奏と音を交えて動画でお話しています。

今日は、ドビュッシーとショパンの曲の「poco a poco cresc.」の部分を2つ取り上げて解説・演奏していきます。

【このnoteのポイント】
・空気感のある演奏、雰囲気のある演奏のためには?
・素敵なクレッシェンドの弾き方、準備の方法

【こんなお悩みに】
・雰囲気のある演奏にならない
・音色が硬くなる
・物理的な「コン、コン」という演奏になってしまう
・クレッシェンドがガチャガチャした感じになってしまう

【このnoteの構成】
・テキスト
・動画解説・演奏(16分の動画)
  ※動画は vimeo のプライベートリンクを共有しています。

【例に取り上げている曲】
・ドビュッシー/映像 第1集より「水の反映」
・ショパン/練習曲 Op.10-5 「黒鍵」

オンラインレッスンサロンのこれまでの レッスンnote はこちらをクリック



音をあらかじめイメージして、空間に浮かべていく。動画でご覧ください。

今日のnoteは、テキストで詳しく解説するのが難しい内容なので、早速動画をご覧いただければと思います。

動画のポイントは

ドビュッシー/映像 第1集より「水の反映」

・poco a poco cresc.の部分
・音のイメージをどのように浮かべていくか
・クレッシェンドの種類。ガッガッと盛り上げるのではなく、ジンワリと空気が変わっていくように
・そのための練習の視点や方法

ショパン/練習曲 Op.10-5 「黒鍵」

・同じく、poco a poco cresc.の部分
・技巧的にも難しいと、「とりあえず弾くだけ」になりやすい
・変化しているつもりだけど、音が変わっていない!ということも?
・半音の変化、目的地までの道のりをどう感じるか
・音楽(曲)のつくりと、自分のイメージ、体、呼吸との一体化、そしてそれが音にあらわれる

16分ほどの動画です。

ここから先は

419字
この記事のみ ¥ 450

ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)