オンライン_レッスン_サロン__35__2_

#32 曲の冒頭、どのように弾き始める?【前編】1音目を出す前に決まっている!

こんにちは、さいりえです。

今日のオンラインレッスンサロンnoteは、

曲の始めかた

について。

たくさん練習して、ようやく通して弾けるようになって、いざ、最初の1音から弾き始めてみたら

なんだかしっくりこない・・・

ということもありませんか?

曲の弾き始めは、最初の1音を出す前の準備やイメージがとても重要です。

しかも、どの曲でも同じ、ではありません

そこでこのnoteでは、いくつかの曲のタイプ別に

・弾き始める前に意識しておきたいこと
・そのための準備や練習方法

についてご紹介します。

6つ以上の曲を例にあげて、それぞれ解説します

具体的には、次の6パターンを例に挙げてみます。

① なめらかに始めたいときに〜ショパンのノクターン・ワルツ〜
② きりっと始めたいときに〜ベートーヴェンのソナタ〜
③ メロディと伴奏など、複数の音や声部を立体的に弾き分けたいときに〜モーツァルトのソナタ〜
④ 和声的に曲をとらえるために〜シューベルト 即興曲Op.90-4〜
⑤ こころをしずめて〜ブルグミュラーのアヴェ・マリア・ベートーヴェンのソナタ「悲愴」〜
⑥    途中からでも調整・修正できる状態で弾く〜ショパンのエチュードOp.10-10〜

・それぞれ、動画でご紹介していきます。

・曲は無限に(?)ありますので、リクエストがあれば7つ目以降の例もシェアしていきたいと思います。

このnoteをおすすめする方

こんな方のお役に立つかと思います!

・曲の世界に入れない
・流れが悪い
・弾き始めるとき、体が硬くなってしまう
・弾き分けてるつもりでも、どの曲も同じ感じになってしまう(曲の始めにかぎらず)
・「音」を出すだけでなく、音楽をもっと感じたい、描きたい

ではまずは、①〜③をご紹介していきます。

(④以降はこちらのnoteで紹介しています→「#33 曲の始め方について・後編」)

なめらかに始めたいときに〜ショパンのノクターン・ワルツ〜

ショパンのノクターンOp.9-2(有名なあれですね)、ワルツOp.69-1の冒頭を弾いてみます。

重要なポイント

・1音目が鳴る瞬間ではなく、もっと前から音楽が始まっている
・音や動きが分断されずに、つながりの中で息を吸い、体を導き、弾きはじめる
・長い歌を歌う&長いフレーズを描く。そのためには、はじめが肝心。
・アウフタクトの前の拍はどの単位で感じる?息を吸う?

約3分の動画です。

ここから先は

1,181字

ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事します! オンラインのレッスン室であなたもピアノ上達しませんか?

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…

ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)