更新情報:#82を更新しました!(2021.1.13) こんにちは、さいりえです。 いつもありがとうございます! オンラインレッスンサロンのnoteが増えてきたので、こちらに「もくじ」を作りたいと思います。 (noteの一覧が見にくい、記事を探しにくい…というお声もありましたので、改善できればと思い…
こんにちは、さいりえです。 第69回のオンラインレッスンサロン note は、「音程の広い伴奏形を美しく弾くには?」というテーマでお送りします。 伴奏形については、これまでの note でも何度か取り上げてきました。 今回はその中でも、とくに「音程の幅が広いアルペジオの伴奏形」についてお話しま…
こんにちは、さいりえです。 いつもnoteをご覧くださり、ありがとうございます! 今回は、ショパンの練習曲 Op.25-1 を題材に、「音が多い曲で、ひとつひとつの音にとらわれすぎず、大きな世界や流れを描くには?」というお話。 「雰囲気」や「流れ」「広がり」のような、それこそオンラインでは説…
こんにちは!さいりえです。 今日の オンラインレッスンサロン note は 会員の方からのお悩み相談にお答えするシリーズで、「メロディを浮き立たせるポイント」について。 お悩みの内容は次のようなことです。 幻想即興曲(ショパン)…移り変わるアクセントの位置(メロディーライン)の弾き方と練…
こんにちは、さいりえです。 今月3本めのオンラインレッスンサロン向け note です。 〜ごあいさつ〜 気づけば、このオンラインレッスンサロンのnoteも記念すべき50記事目となりました!いつもテキスト、動画をご覧くださっている皆さま、本当にありがとうございます。またご感想やご質問も励みになっ…
こんにちは!さいりえです。 オンラインレッスンサロンのnote、今月は1本目がやや遅くなってしまいました。お待たせいたしました。 今回は、わたしが行っているオンラインサポートメニューで実際に行った、アドバイス動画を公開します。 ↓こちらです このメニューのうち、「動画アドバイス mini」…
こんにちは、さいりえです。 今日のテーマは、「音が鳴る瞬間を聴く」ということについて。 とくに速い曲やリズミカルな曲を弾くときに意識したいポイントです。 たとえば、ショパンのエチュードOp.10-4の冒頭。 ちゃんと弾いているつもりだけど、16分音符がなんだか重くなる、リズムが悪い、パッ…
こんにちは!さいりえです。 今日のnoteは、Youtubeに公開中の【バラード1番の練習動画シリーズ】のパート④に関する補足 note です。 この note はオンラインレッスンサロン内の記事ですが、この note に限り最後まで全体公開しております。どうぞご了承ください。 今回は、こちらの動画を補足して…
※このnoteは、2019年12月10日(火)23:59まで無料で公開しています。→終了しました。 こんにちは、さいりえです。 このオンラインレッスンサロン note は、ピアノ練習や演奏に関する「その日のワンポイント」をテキストや短めの動画でお届けしています。 今回のテーマは、 腕の重みがのった音っ…
こんにちは。さいりえのオンラインレッスンサロン第16回 note です。 これまで月3〜4回の更新でしたが、もう少し更新頻度を上げていこうと思います。 今日はショパンのワルツ第10番を取り上げ、 ・右手がメロディ ・左手がハーモニー&ワルツのリズムによる伴奏 のとき、 ・どのようなバランスが…
こんにちは!さいりえのオンラインレッスンサロン第15回です。 このnoteでは、 ・オクターブのメロディやレガートがうまく弾けない! ・隣の音をさわってしまう ・硬くなってしまう というお悩みに、いくつかの練習方法や弾き方のポイントを、 5本の実演・実例動画(トークは入っていません)を…