見出し画像

ハンドメイド作家になってSEOライターだったことが役に立ったなとおもったこと


はじめまして。

私はハンドメイドブランドの【and Mykey】の代表、あやねと申します。(noteの名前は南條です)

以前は、SEOライターを6年ほどしていました。

やめた理由はいろいろあるのですが…

今回は、ハンドメイド作家になって、SEOの知識が役に立ったなぁ、と思うことを紹介していきますね。

ハンドメイドイベントのPR文



まずは「マルシェ出展時のPR文章を上手く書くことができる」「きれいにまとめられる」というところを感じました。

私は、友人とマルシェに出展したときに、友人がどうしても文章を考えるのが苦手だ、と言っていたので、私が考えたところ、絶賛されました。

SEOライター歴がそれなりにある分、簡潔にまとめることはわりと容易なことでした。

それに加え、アピールしたいポイントなどを友人にヒアリングすることで、さらに文章の精度はあがりましたし、出展者一覧でも目立つ存在になれたと自負しています。

フリマサイトの商品紹介文章が上手く書ける




さきほどはマルシェの話をしたので、あくまでオフラインの世界の話でしたが、ハンドメイド作家はオンラインでも販売をします。

有名どころでいえばミンネやクリーマ、使っている人もいるのがメルカリあたりでしょうか。

ミンネやクリーマのおすすめに載る基準は、正直アルゴリズムが解明されていませんが、SEOが関連しているという話を聞いたことがあります。

つまりは、「共起語」なんかも入れられれば、おすすめに載るのは案外容易なのでは?と思い、作りこんでみたんです。

まったく作りこまないページ
めちゃくちゃ作りこんだページ

この2つを用意したんですが、やはり共起語等々をいれたページのほうが、いくら文章が長くとも、だらだら書いただけの「作りこまないページ」よりはおすすめの上のほうにきました。

つまりは、簡潔に文章が短くとも、

  • わかりやすい
    SEOを意識している
    共起語がある
    ユーザー目線で書いている
    サジェストもある


ことがミンネにおいてものすごく大切なことなんだな、と感じました。

気を付けていただきたいのは、文章の質はよくても、画像が暗いとか、何がメインに写っているのかわからないほど小物が多いとか、そういった作品はおすすめの上位にはきませんので、画像の質も大切にはなります。

SEOライティングを使って商品のPRができる




これは、言ってしまえばX(旧Twitter)などのSNSやブログなどで自分の商品をいかに見てもらえるようにするか?

というところになってきます。

SNSのアルゴリズムは、Googleのアルゴリズムと違うので、SNSでは「いかに魅力的な文章を書くことができるか?」にかかってきますね。

でもブログなら、minnneに出品中の自分の作品を宣伝したりもできます。
SEOブログは簡単ではありませんし、PV数をのばすのにかなりの期間がかかってしまいます。

それならば、もともと集客力のある無料ブログを使うほうが、よっぽど効率的です。

ブログ、と聞くと日記みたいなこと書けばいいの?

と思う方もいると思いますが、日記を書いて読まれるのは著名人だけです、ほぼほぼ。

一般の方は「お役立ち記事」「お悩み解決記事」みたいなものを書いて、人の役に立つことを発信するから、人に見られるし、評価もされる、という仕組みです。

私がはてなブログをはじめたのも、そういうコンテンツを作りたかったからです。

ハンドメイド×SEOブログについて詳しくお話していこう!

と思ったので始めた次第です。

今回は自己紹介もかねての記事になりましたが、次回からは、本格的に

ハンドメイド×SEOブログ

を強化する・スタートしたい!そういった方への記事を書いていきますので、楽しみにしていてくださいね。


以上、and Mykeyでした。

よかったらminne見てね(宣伝かよ!)

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?