セントケアマガジン

蝉の声も騒がしくなりましたね。
 
セミが騒がしく鳴き立てるようすを時雨☂の音にたとえて蝉時雨といいます。
 
時雨とは、降ったり止んだりする雨のことをいいますが、たしかに                                                                                                    
 
蝉の鳴き声が集まると、その音は雨さながらに降り注いでくるように感じられるものです。
 
止むときは一斉にピタッと止む🚥のが不思議です。
 
カエル🐸は大合唱、蝉は時雨、どちらも季節の風物詩。
 
ちなみに、俳句では蝉も蝉時雨も夏🌞の季語ですが、蝉でもヒグラシ
 
とツクツクボウシは秋🍂の季語になっています。
 
これからが夏本番!
 
明日も☀暑い一日になりそうですね
 
 
 
◎SAINTコラム
「座右の銘」
 
座右の銘を訊かれることがあります。
うろ覚えですが、確か幻冬社の創業者である見城徹さんの著書内にあった表現を抜粋するようにしています。
「自分の燃やした情熱の分しか相手は反応しない」
当社の文化である「環境整備」もそうですし、100年以上前のイギリスの作家、ジェームズ・アレンも「原因と結果の法則」の中で同様のことを述べています。
環境は心のあらわれ。
原因は自分にあり、それが反映された周囲の環境がその結果である。
「私たちをとりまく環境は、真の私たち自身を映し出す鏡にほかなりません」
良くも悪くも、自分のとった言動はすべて自分自身に跳ね返ってきます。
良い環境を生み出したければ、良い言葉を発信し、良い行いを実践すること。
自分の態度が、周囲の人たちの一日を決めます。
 
 
 
◎セントケアの訪問介護特集
今回は『セントケア佐倉』スタッフ2名より
 
はじめはそっけなかったお客様・・・
訪問を重ねる度に色々なコトをお話をしてくださるようになり
来てくれると「嬉しい」と待っていてくださったり
笑顔が見られたときヘルパーをやっていて
最高に⤴良かったなぁと思います😊
                  (ヘルパーT.T)
 
「あれ、それ、これ」魔法の言葉
  お客様とはこの言葉だけで心が通じるもの。
  いつものように、「あれね」「それね」「これね」
  笑顔があふれる、安心する、ちゃんとわかってる
  1対1の訪問介護のだから、出来ることですね👍
                                   (ヘルパーM.K)
 
 
 
◎地域情報セントケアスタッフ千葉県内『食べログ』
セントケアの食べ歩き大好きスタッフがおすすめするお店をご紹介
 
館山市にある百年古民家「季の音(ときのね)」
築百年の古民家をリノベーションして創られた古き良き日本の面影ある日本料理&寿司レストラン
地元でも人気のお店
今回は久しぶり会った友達と行ってきました🥂
一部屋ごとに味のある個室で感染症対策もgood👍のんびりタイムが過ごせました❣

別庭『雫華』がOPEN全室プライベートサウナ&露天風呂付
この夏、レジャーを予定している方は是非、参考にしてみてはいかがでしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
HP:https://tokinone.jp/
 
 
 
 
◎お知らせ
セントケア千葉では
ホームページ内にてブログ発信中
https://www.saint-care.com/chiba/blog/
 
Instagramでは各拠点の日々の出来事を発信しています
https://www.instagram.com/scchiba/
 
是非、こちらも覗いてみてくださいね(o^―^o)